集英社新書<br> ロシア 女たちの反体制運動

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader

集英社新書
ロシア 女たちの反体制運動

  • 著者名:高柳聡子【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 集英社(2025/04発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784087213591

ファイル: /

内容説明

ウクライナへの軍事侵攻開始後わずか25時間で結成された反戦運動の最大勢力「フェミニスト反戦レジスタンス」をはじめ、ロシアにおける女たちの反戦・反体制運動はさまざまな形で存在してきたが、日本ではあまり知られていない。帝政時代からロシア革命、スターリン時代の大テロル、ペレストロイカを経て現在のプーチン政権に至るまで、著名な作家・詩人・活動家・ジャーナリストから無名の市民まで、女たちはずっと声をあげて闘ってきた。本書は、公式の歴史の中では埋もれてきた「もう一つのロシア史」を浮かび上がらせる試みである。

目次

プロローグ ロシアの反体制運動とは何か
第一章 闘う令嬢――ナロードニキの女性たち
第二章 一九一七年の女性たち
第三章 スターリン時代を生き抜いて
第四章 もうひとつの歴史――反戦・反核・フェミニズム運動
第五章 プーチン政権と闘う女性たち
あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Nobuko Hashimoto

27
非常に面白かった。ロシア革命では女性たちも重要な役割を担っていたのにないものとされていったことを書いたコックス『女たちのレボリューション』とともにおすすめ。帝政側で活躍した女性軍人ボチカリョーワも登場(回想録積読中、読まなくちゃ)。なお本書はロシア革命時だけではなく、ソ連時代~現在のロシアもカバーしている。チェコでも建国前後、女性たちが文化、教育、政治の世界で活躍するのだが、歴史で語られるのは男性が圧倒的に多い。なら紹介しなくちゃと奮起!(でも最近忙しすぎて研究できていない…)2025/05/29

ロビン

16
帝政時代から現代まで、有名無名のロシアの勇敢な反体制運動家の闘争を綴った本。ネクラーソフの描いたデカブリストの妻たちや、スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチが書きとめたチェルノブイリで被爆した夫を介抱する妻、また女性軍人たち、ジャーナリストのポリトコフスカヤなどロシアの女性たちは驚嘆すべき勇気をもっていると常々思っていたが、本書で取り上げている女性たちも筋金入りであった。権力と闘い、時に逮捕されシベリヤや政治犯収容所に送られ、拷問を受け、死を突き付けられても彼女たちは屈せず、陣列は途絶えない。見習わねば。2025/06/03

かめりあうさぎ

11
初読み作者様。帝政ロシア後期から現在に至るまでの女性活動家たちの記録。帝国→ソ連→ロシアと形を大きく変えながら現在も戦争状態のロシア。ソ連まで続いていた根強い家父長制度、そして近年は家庭内暴力を非犯罪化するような法律が施行されてしまい、なかなか女性にとっては厳しい時代が続いている。そんな国に生きて尚、彼女たちの自由を諦めない気持ちには考えさせられるものがありました。2025/05/19

チェアー

7
女性は抗って自分の居場所をつくらなければ、当たり前にいられる場所がない。政府は男性中心で構成され(それはロシア革命後のソ連でも同様だ)てきた。だから声を上げなければ自分の居場所がないのだ。そして抵抗は続き、屍を見ても彼女たちはひるまない。 2025/05/29

キンケード&グリーンウェル

2
ロシアってすごいと改めて知らされる一冊。自分の生きている社会では大した事ではない事を、勇気を出して公でやった人が当たり前のように消されていく。詩を作っても、抹消されないように、誰かに暗唱させ伝える。そして海外で発信する。ソ連がなくなっても変わらない。2025/08/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22567591
  • ご注意事項

最近チェックした商品