内容説明
研究主任の力で、旧態依然とした校内研究や研究主任の仕事をアップデートしませんか?事前準備から、企画提案の仕方、講師選び、研究通信の発行、様々なアプリの活用まで。新進気鋭の3人の著者が、様々な仕事のアップデートの方法について提案します!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mataasita
6
自分たちは子どもたちのこんな姿を見たくて研究をしている、というのをブレストすることを必ずやろう。研究授業前と後に研究だより。研究協議会後に分科会の振り返りの時間をとり、その振り返りについてもたよりに載せる。研究主任が見つけた使える資料もどんどん掲示板で共有する、授業前には授業の見方や教員内の約束も発信して同じ感覚や視点で授業を参観できるようにする。刺激的な本ではなかったが、大きな学びもあった。研究に関連する書籍を爆買い中。何冊も同じような本を読むのも学びがブラッシュアップされるようでいいな。2023-392023/03/18
さこさこ
0
研究主任としての仕事が詳細に書かれていた。自分自身、見落としていた部分がたくさんあった。研究主任は判断と俯瞰が大切。確かにと思った。KPTフレームや研究紀要をQRコードで簡略化するなど、面白いアイデアがたくさんあった。2023/03/26
-
- 電子書籍
- 失格紋の最強賢者10 ~世界最強の賢者…
-
- 洋書
- Jaws