書庫をあるく

個数:1
紙書籍版価格
¥2,530
  • 電子書籍

書庫をあるく

  • 著者名:南陀楼綾繁
  • 価格 ¥2,530(本体¥2,300)
  • 皓星社(2025/04発売)
  • ポイント 23pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784774408408

ファイル: /

内容説明

「図書館で本を見るとき、開架の書棚はその図書館のいわばよそ行きの顔であり、本質はむしろ、書庫にこそあるのではないか--。」(はじめに)

そんな著者の疑問から、本書の企画はスタートしました。

全国各地の図書館・資料館の、利用者が普段は入ることができない閉架書庫に足を踏み入れ、そこで出会った本や資料を紹介するとともに、書庫内を知り尽くす「ヌシ」のような館員の皆さんに、資料の管理や活用について取材を重ねてきました。全国各地にある15館の図書館・資料館の魅力の源泉に迫ります!

(「日本の古本屋」メールマガジン人気連載の書籍化です)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

24
全国各地にある図書館・資料館の閉架書庫に足を踏み入れ、書庫内を知り尽くす「ヌシ」のような館員の皆さんに取材しながらその魅力の源泉に迫る1冊。地域の知を育てる県立長野図書館、宮城県図書館、長岡市立中央図書館・文書資料室 、釧路市中央図書館・釧路文学館といった図書館から、遺された本を受け継ぐ東洋文庫、大宅壮一文庫、国立ハンセン病資料館、新潮社資料室、日本近代文学館といった15の図書館・資料館の取材をしていて、経験豊かな館員さんの話も興味深かったですし、校閲部が有名な新潮社を支える資料室の取材も良かったですね。2025/02/05

チェアー

9
書庫は図書館の心臓部だ。その図書館の核心だ。なぜ、図書館であるのか、なぜ存在しているかの理由をほのかに示すのが書庫のたたずまいだ。だからこそ、書庫をあるくことはとても贅沢なことなのだ。 2025/02/14

Hanna

3
仕事前の読書に。退職しても書庫が気になるって、なんか分かるなぁ。我ながら物好き。2025/02/25

skr-shower

2
パラパラと。写真がカラーでないの、価格とか何か問題があるのでしょうか。新潮社資料室などカラーで見たかった。これだけ内部の人しか入れない所に入れるのは信用のある筆者?2025/03/15

みんな本や雑誌が大好き!?

1
全国各地の図書館・資料館の、利用者が普段は入ることができない閉架書庫にまで足を踏み入れ、そこで出会った本や資料を紹介するとともに、書庫内を知り尽くす「ヌシ」のような館員の皆さんに、資料の管理や活用について取材を重ねています。全国各地にある15館の図書館・資料館の魅力の源泉に迫ったというのがうたい文句の一冊でした。 県立長野図書館や伊那市創造館など、そうそうたる老舗図書館の数々が出てくる中で、草森紳一蔵書、大宅壮一文庫、遅筆堂文庫、新潮社資料室などは「民間」。やはり「民間」のほうが興味津々でした。2025/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22347649
  • ご注意事項

最近チェックした商品