ライフ・シフトの未来戦略―幸福な100年人生の作り方

個数:1
紙書籍版価格
¥3,080
  • 電子書籍
  • Reader

ライフ・シフトの未来戦略―幸福な100年人生の作り方

  • ISBN:9784492315637

ファイル: /

内容説明

★全世界100万部のベストセラー『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』共著者によるまったく新しいビジョン
★「フィナンシャル・タイムズ」ビジネス・ブック・オブ・ザ・イヤー最終選考選出
★ノーベル経済学賞受賞のダロン・アセモグル絶賛!「必読の書。重要なメッセージと多くの教訓が含まれている」


「この本は説得力があり、読む者に勇気を与えてくれる。そして、豊富な知識に基づいている」
――ニーアル・ファーガソン(歴史学者)

「すべてのページに新しい発見がある」
――デビッド・A・シンクレア(ハーバード大学医学大学院教授。『LIFESPAN』著者)

(「はじめに」より)
長寿化がAIやサステナビリティ(持続可能性)と同じくらい私たちの未来にとって重要なテーマであることを示したい。……本書では、個人の視点と社会の視点の両方から論じる。社会が長寿化にどのように適応するべきかという議論を抜きにして、長くなる人生を個人がどのように生きるべきかを考えることはできない。

目次

日本語版への序文
はじめに
第1部 新しい必須課題
第1章 新しい時代、新しい年齢
第2章 私たちはどのように老いるのか
第3章 老いがよければ、すべてよし
第2部 エバーグリーン型の経済を築く
第4章 健康革命
第5章 経済的な配当を受け取る
第6章 お金とあなたの人生
第3部 エバーグリーン社会を実現する
第7章 人生の意味
第8章 世代に関する課題
第9章 落とし穴と進歩
エピローグ 愛の力
謝辞

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

37
T図書館。2024年初出。超老年学。冨澤公子先生のご専攻。長寿社会の実現(ⅴ頁)。どうも他人事に思えるのだが。。長寿研究所の設立。長寿の配当(ⅷ頁)がキー概念のようだ。エバーグリーン:つねにあらゆる局面で新鮮さを失わない状態(4頁)。長寿化はAIやSustainabilityと同様に重要テーマという(6頁)。早期死亡:70歳になる前の死(19頁)。2020年までのデータで、日本人女性は成人まで生きる確率は99.6%。40歳までは99%。そして60歳までは96%と驚異的な数値だ(31頁)。2025/08/10

bookreviews

5
健康寿命を延ばしておかないと社会全体の定年が伸びても働けない、人的資本に投資したりリスキリングをしておかないと社会の変化に対応できないなど、考えさせられる内容は多く含まれていました。また、自分が長生きしたいと考えておらず、高齢になることへのバイアスに囚われていることにも気づけました。若さ・健康状態をいつまでもキープすることは難しく、そうでない自分を受け入れる度量を広げていくことが必要と感じました。 https://bookreviews.hatenadiary.com/entry/Longevity2025/09/27

ゼロ投資大学

1
人生100年時代と言われる長寿時代に世界は突入している。長寿技術への投資は盛んで、研究開発が至る所で行われている。健康寿命も伸びることが予測されるので、長期的な人生プランを再度検討するべきである。2025/10/02

Go Extreme

1
https://claude.ai/public/artifacts/9d8e0aac-462f-4e2e-8ffd-57ed7a6462282025/06/20

のりりん

0
だいぶ難しかったが、今が旬、超高齢化社会に突入している日本に、また、そこに将来仲間入りする自分の、今の生き方を考え直す本。 今の健康寿命を長くするにはどうするのか、長生きすることを仮定して、貯蓄はどうするのか、どう生きるのか。 そもそもの前提を疑い、高齢者はこれができない、あれができない、の先入観をなくす、アンコンシャスバイアスを取っ払う必要あり。2025/10/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22551968
  • ご注意事項

最近チェックした商品