内容説明
辛いと思うことが、全くない人生などない。辛さを乗り越えた時に、大切なものが見えてくる…。感謝・生きがい・助け合い・気持ちを伝えることは、「大丈夫。」を叶えるためのキーワード。心が元気になるエッセイ。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱんにゃー
42
[日曜版] 本当に体の一部がほとけさまの人とおととい入院病棟で話をしました(糖尿病で足を切断した方です病院で火葬して小さな骨壷に入れてくれたそうです)。 では、その方は穏やかな人かというと真逆!そのフロアーでの嫌われ者です。先日も退院する我の強いご婦人と口喧嘩をしていました。/私は病気入院介護障害等々とは「家族が『我』を薄めるため」に起きてくれていると思っています。 その方が退院するまでたくさんお話が出来たらいいなと思っています。2014/03/23
ひまわり
13
10年ぐらい前に,仕事の関係で細谷先生にお会いしたことがあります。小児がんと向き合う上で,細谷先生は神様のような人でした。「自分が悲しいことを経験したからこそ,人の気持ちを推し量り,考えることができる。」「悲しいことやつらいことがあるから,逆に楽しいときは楽しいのです。」「生きがいの根本は,人に対して何かしてあげたいと思う気持ちです。そして同時に,何かしてあげたことを自分がうれしいと感じることです。」「食は生きることの根本です。結局なんでも「おいしい」と思って食べるようになることこそが大切なのです。」2015/03/01
オリーブ
8
自分の不運を探して人を羨んだりすることの多い私に「いいことさがし」をしてみようと思わせてもらいました。「メメント・モリ」―つまり、「自分もいつかは死ぬのだ」と言う言葉は何かの本でも見たことがあります。記憶にはあってもなかなか思い出せない言葉をこうして本で再確認出来て良かったです。文句ばかり言っている私です。それは不安だからなのですが、「大丈夫。」という言葉の末尾の<。>までの持つ祈りの気持ちを含んだ意味を思い出すように努めたいです。2014/03/23
黒木 素弓
7
生きること。死ぬこと。命の意味。命の継承。そんな大きなことを、優しい心もこもった言葉で表してくれる本。気持ちがふぅっと楽になります。2014/06/08
月華
5
図書館 2013年1月発行。「大丈夫。」もお祈りの言葉とのこと。定年間近でも、まだまだやりたいことがあり、実行されていて、すごいと思います。2017/03/29
-
- 電子書籍
- 災害級使徒の花嫁探し【タテヨミ】第13…
-
- 電子書籍
- シャコトラ鉄【分冊版】 1 マンガの金…