芸大の先生に教わる仏像の歴史

個数:1
紙書籍版価格
¥2,090
  • 電子書籍
  • Reader

芸大の先生に教わる仏像の歴史

  • ISBN:9784473046659

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

京都市立芸術大学の学生たちがこぞって受講したがるという、著者による同校の「日本仏教彫刻史」の講義。同大OGの真船きょうこ氏もそれを機に仏像愛にめざめ、のちに大ヒットコミックエッセイ『仏像に恋して』を生み出しました。本書は著者のわかりやすい講義録を主軸に、真船氏による精緻な仏像イラストとエッセイ漫画とで構成。「写真と見まがう/写真より見やすい」仏像愛がぎっしりつまったリアルな描きおろしイラストは超必見! ほとけさまに救いや癒しを求める思いは、いつの時代も変わらない。仏像がつくられた当時の切実な事情や時代背景を学ぶことは、そんな人間の普遍性に思いを馳せることにもつながるでしょう。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミナ

3
信仰心がいかにすごいかということをひしひしと感じる。慶派仏師は奈良の写実的な仏像が身近だったからこその写実表現だったのか。鎌倉武士は貴族のような教養がなかったからお任せした結果のあのかっこいい仏様たちだった可能性があるとは!マンガは文章をまとめたものだった。2025/03/19

Go Extreme

1
「正面性」 ー正面から拝むことを前提 仏像が「見る対象」から「感じる存在」へと変化 奈良時代前期の仏像が他と違うのは「理想化された写実様式」 理想と現実が交錯する中で 日本仏像の造形はますます高みを目指していった 大陸的な壮麗さと 日本的なやわらかさの融合 「やさしさ」や「穏やかさ」が重視 仏像もまた武士の精神を映し出すように大きく姿を変える 単なる芸術ではなく祈りの武装 円空仏ー粗削りで原始的 しかし魂が宿るような力強さ 仏像は"固定された信仰像"ではなく "時代とともに変化し続ける存在"2025/04/04

takao

0
ふむ2025/07/28

kaz

0
仏像の様式の変遷とその背景をわかりやすく解説。楽しく読むことができた。図書館の内容紹介は『京都市立芸術大学での仏像史の講義をもとに、日本の仏像の歴史をその黎明期から現代まで概観。時代を象徴する仏像を取り上げ、精緻なイラストで仏像の表情やプロポーション、衣の表現の時代による変遷などを浮かび上がらせる』。 2025/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22500845
  • ご注意事項

最近チェックした商品