内容説明
世界初、バリ島のワヤンの本格的な図録。概論とワヤン人形180体の絢爛たる写真から成る大型本。ワヤン一座の座長として、また民族音楽研究の専門家としての40年の活動と研究の集大成です。全ページ華麗なレイアウト。バリ・ファン、ワヤン・ファン待望の書です。
目次
第1部 バリ島のワヤン
1 バリ島のワヤンの概観
ワヤンの歴史とバリのワヤンの誕生
ワヤンの語源
人形
上演形態と舞台装置
演目
人形遣い・ダラン
上演に用いられる言語
音楽
儀礼とワヤン
サプ・レゲル儀礼とワヤン
新しいワヤンの誕生
ワヤンと観光
2 バリ島のワヤン人形の図解
目の形態
唇と歯の形態
手の可動の有無
指の形態
足の形と向き
頭部の被り物・頭巾・髪型の形態
女性の人形の頭飾りと髪型
腰布の形態
3 ワヤン人形の製作方法
材料である皮の製作
彫刻
彩色
支え棒
第2部 ワヤン人形図鑑(図像と説明)II ワヤン人形図鑑第II部 ワヤン人形図鑑
A 宇宙樹
カヨナン
Bプナサル
トゥアレン
ムルダ
デレム
サングット
C神々
アチンティア
シワ
シワムルティ
ブラフマムルティ
ウィシュヌムルティ
ブラフマ
ウィシュヌ
インドラ
ウマ
ドゥルガ
ガーナ
バユ
カラ
アンタボガ
バルーナ
ヤマ
ジョゴルマニッ
ダクサ
ナラダ
カンワ
ジャナカ
ウィダダリ
ウィルマナ
ガルーダ
Dラマヤナ物語
アルジュナサスラバフ
ラーマ
シータ
ラクサマナ
スグリワ
アノマン
ジュンバワン
アンガタ
ナラ
ニラ
スンパティ
メンダ
グワクサ
トゥンガンガ
ラワナ
クンバカルナ
スルパナカ
ウィビサナ
メガナダ
プラハスタ
スマリ
グニワクトラ
パジェラムスティ
バジェラダムストラ
マチョッ
スカスラナ
ラクササ
Eマハバラタ物語
ダルタラシュトラ
パンドゥ
クンティ
ウィドゥラ
ユディスティラ
ドゥウィジャカンカ
ビマ
ベラワ
アルジュナ
アルジュナ・タパ
ウルハットナラ
ナクラ
サハデワ
ドゥルパディ
ドゥルパダ
ドゥレシュタデュムナ
シカンディ
ガトッカチャ
アビマニュ
サルヤ
ビアサ
クリシュナ
バスデワ
バラデワ
サンバ
スバドラ
マツィアパティ
スウェタ
ウタラ
サンカ
ユユツ
サティアキ
エラワン
ドゥルヨダナ
ドゥルササナ
サクニ
カルナ
ビシュマ
ドローナ
クルパ
ウィンドゥスガラ
ジャヤドゥラタ
ジャラサンダ
スパラ
アスワタマ
ラクサナクマラ
プラティパ
プラティプヤ
バガダッタ
マロードニャ
キチャカ
スサルマ
コラワ一族の武将たち
ニワタカワチャ
モモシムカ
イノシシ
ルンバナ
ルンブサ
ディンビ
ディンバ
ボマ
ボマムルティ
Fチャロナラン物語
チャロナラン
ランダ
チャロナランの弟子たち
ラルン
マヒサ・ウダナ
ウェクシルサ
シシヤ
チュルルッ
クプ
エルランガ王の重臣たち
パンドゥン
タスカラ・マグナ
Gチュパッ物語
チュパッ
グランタン
トゥアダヤ
パン・ブクン
メン・ブクン
Hスタソマ物語
スタソマ
ガジャワクトラ
ナガ (竜)
マチャン (虎)
プルサダ
ダサバフ
I言葉を伝える
チョンドン
バル
キムン
ケブロンガン
ダラン・サミラナ
トゥカン・グンデル
Jその他
アグニ( 炎)
ナガ( 竜)
バラ( 羅刹の軍隊)
プンガラン( 切り落とされた首)
レワン( 人間の兵隊)
ボジョッ( 猿)
パナ (矢)
チャクラ( 輪型の武器)
ガダ( 棍棒)
トゥンガラ( 棍棒)
カユ( 木)
バトゥ( 石)
ブブロン
パジュン (傘)
クレタ (馬車)
スペダ・モートル (バイク)
スペダ (自転車)
おわりに──出版の経緯と謝辞にかえて
参考文献
索引
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
BECHA☆