内容説明
テレビ番組でも紹介!
「この路線があったらみんな便利だよね」
ようこそ、妄想鉄道『吉川急行電鉄』の世界へ!
吉武線(1号線)/吉急本線(2号線)/シティライン(3号線)
王子線(4号線)/世田谷通り線(5号線)
【スペシャルコンテンツ】
市川紗椰(女優・タレント) 伊藤壮吾(SUPER★DRAGON)
岡安章介(ななめ45°) 野月貴弘(SUPER BELLZ) 久野知美 南田裕介
<著者より>
「妄想鉄」(架空鉄と呼ぶこともあります)とは文字通り、鉄道を妄想することです。誰しも、時刻表や路線図を見ながら、ここからここまで行くにはどうしたらいいのだろうと頭の中で旅をしたことがあるはずで、その延長だと思っていただけたら、わかりやすいかもしれません。
点と点を結ぶと線路になり、やがて鉄道になる。吉川急行は私の頭の中から生まれた鉄道会社で、もちろん実際には存在しません。ただ、僕の頭の中で吉川急行の構想はどんどんふくらんでいきました。その根本には、便利な世の中にしたいという思いがずっとあったのだと思います。最後まで妄想鉄道「吉川急行」の旅にお付き合いください。
<目次>
第1章 吉川急行電鉄の全容と発展計画
第2章 妄想鉄道経営者に会いに行く
第3章 ますます広がる妄想鉄道
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
どぶねずみ
21
妄想の内容が本格的で、もはや妄想であることを忘れそう。著者の妄想にわざわざ鉄道会社の社員の方々や交通経済学の先生が対談にお付き合いくださったり、線路を敷く予定の場所を歩いて調査したり、鉄道好きならずっと見ていても飽きない。驚いたことは妄想鉄の人が意外と多いと思ったことだ。鉄道会社はただ世間の需要や利便性を考慮して鉄道を敷くだけではなく、駅ができるということは街ができるので、バス会社との提携も必要になるし、鉄道会社の独り善がりはできない。鉄道ニュースを読むたびに空想が広がるので、鉄子はやめられない。2025/07/15
siomin
0
私自身も小学生の時に近所に勝手に鉄道路線を引いて路線図を書いたことがありました。それを本格的にしたのがこの本です。鉄道大好き芸人が架空の鉄道を想像しているが,それが本当に本格的。実地探索したり,相互乗り入れを検討している東急電鉄に掛け合って何をすべきかをインタビューしたり。吉急本線と吉武線はいますぐ欲しいですね。ただ,鉄道が欲しい路線ということは現状はバスのドル箱路線ということなので,バス会社との折衝をどうしたらよいかを腐心しているのは面白かった。2025/08/09