内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「前近代の日本」は異国に対する武力行使をどのように正当化してきたか。異国侵略が「征伐」という概念のもとに、正当化されていく論理を追うべく、壬辰戦争(一五九二~八)を扱った文献群、朝鮮軍記物を中心に、三韓軍記物、琉球軍記物、蝦夷軍記物の歴史と展開をつぶさに検証する。近世文学に潜む様々な課題を炙り出す、衝撃の一冊。
目次
序論 征伐-東アジアにおける「正しい戦争」論の創出
第1部 壬辰戦争は江戸二〇〇年、どのように形象化され続けたか(朝鮮軍記物の研究(初期文献群と『太閤記』
中国の文献がもたらした一回目の変化 ほか))
第2部 異国征伐戦記の全体像(琉球征伐の言説と朝鮮軍記物(朝鮮軍記物に見られる琉球
『椿説弓張月』と異国征伐戦争 ほか)
神功皇后・百済救援戦争の言説と朝鮮軍記物
義経入夷説と朝鮮軍記物)
結論 異国征伐戦記における征伐の論理
-
- 電子書籍
- はめつのおうこく【分冊版】(60) ブ…
-
- 電子書籍
- TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルド…
-
- DVD
- 戦場ぬ止み
-
- 電子書籍
- 金魚の夜(フルカラー) 26 恋するソ…
-
- 電子書籍
- トッペンカムデンへようこそ 1 プリン…