内容説明
小学校の図画工作科の中でも全学年において必須課題となる絵の具に特化したワークシート集!
授業にそのまま、また、スキマ時間において、あそぶように楽しみながら絵画の基本技法や表現方法が学べるとともに、1人1人の子どもが夢中になって取り組めて、表現力・想像力もみるみるアップするワークが満載!
作品としてそのまま掲示物にもなるため、忙しい先生たちにも役立てやすい一冊です!
*ワークシートは、本のページをそのままコピーするか、QRコードからデータダウンロードしてプリントする2way仕様。
目次
はじめに
本書の使い方
Chapter1 基本の筆の使い方や塗り方が楽しく身につく図工ワークシート
<筆で線を描くワーク>
考え方・授業の進め方と作品例
ワーク1 のろのろかたつむり
ワーク2 飛行機雲
ワーク3 ペロペロキャンディ
ワーク4 車は走るよ どこまでも
ワーク5 長い縄跳び
ワーク6 もぐらの道
<均一に塗るワーク>
考え方・授業の進め方と作品例
ワーク7 丸と星
ワーク8 三角形とハート
ワーク9 四角形と六角形
ワーク10 風船
ワーク11 3つの人形
ワーク12 3つの果物
Column1 図画工作で求められる技能とは?
Chapter2 水の量の調整によって色の濃淡を学ぶ図工ワークシート
<水の量を調整するワーク>
考え方・授業の進め方と作品例
ワーク13 温度計
ワーク14 四つ葉のクローバー
ワーク15 首かざり
ワーク16 カタツムリ
ワーク17 傘
ワーク18 クジャクの羽
<水の量を調整して絵に色を塗るワーク>
考え方・授業の進め方と作品例
ワーク19 キラキラ宝石
ワーク20 1色ステンドグラス
ワーク21 バラ
ワーク22 ハトのステンドグラス
ワーク23 ジグザグもよう
ワーク24 こいのぼり
<グラデーションワーク>
考え方・授業の進め方と作品例
ワーク25 夕焼けの町
ワーク26 森の空
ワーク27 原始時代の空
ワーク28 サバンナ
ワーク29 遊園地の空
ワーク30 海の底
Column2 水入れの使い方
Chapter3 基本のチョンチョン塗りと色の変化が学べる図工ワークシート
<チョンチョン塗りの線塗りワーク>
考え方・授業の進め方と作品例
ワーク31 テントウムシの円
ワーク32 ペンギンの散歩道
ワーク33 かけっこの足あと
ワーク34 動物たちの足あと
ワーク35 導火線に着火!
ワーク36 迷路の絵
<チョンチョン塗りの色塗りワーク>
考え方・授業の進め方と作品例
ワーク37 バケツをバシャン
ワーク38 UFOから出る光
ワーク39 かき氷
ワーク40 ヒトデのひとやすみ
ワーク41 池の中のコイ
ワーク42 木の上のカメレオン
Column3 絵の具とパレットの使用方法
Chapter4 色の混ぜ方・配分が楽しく学べる図工ワークシート
<色混ぜワーク>
考え方・授業の進め方と作品例
ワーク43 カボチャ(赤色と黄色)
ワーク44 サボテン(黄色と青色)
ワーク45 ブドウ(青色と赤色)
ワーク46 フラミンゴ(赤色と白色)
ワーク47 チーズ(黄色と白色)
ワーク48 ビーチボール(青色と白色)
<三原色混ぜワーク>
考え方・授業の進め方と作品例
ワーク49 三原色の足し算
ワーク50 白の足し算
ワーク51 黒の足し算
ワーク52 オリジナル色の足し算
ワーク53 色のたし算(1)
ワーク54 色の足し算(2)
<三色混ぜの色塗りワーク>
考え方・授業の進め方と作品例
ワーク55 赤レンガの壁
ワーク56 幸福の青い鳥
ワーク57 熟したバナナ
ワーク58 虹
ワーク59 ビンの中のビー玉
ワーク60 私のトロピカル・ドリンク
<主張色ワーク>
考え方・授業の進め方と作品例
ワーク61 河原の石(青に赤)
ワーク62 チューリップ(青に赤)
ワーク63 秋の葉(緑に赤)
ワーク64 紅葉(緑に赤)
ワーク65 きのこの群生(茶に青)
ワーク66 家の連なり(茶に青)
Column4 図画工作科とICT
ほか
-
- 電子書籍
- 涼宮ハルヒちゃんの憂鬱【分冊版】 45…
-
- 電子書籍
- 今世は悪女で生き延びます!~玉の輿は死…
-
- 電子書籍
- レンタル男子の春都くんは幸せを届けたい…
-
- 電子書籍
- 十日かぎりの初恋 ハーレクイン
-
- 電子書籍
- マンガでわかる サラリーマンでも驚くほ…