新・貧乏はお金持ち――「雇われない生き方」で格差社会を逆転する

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

新・貧乏はお金持ち――「雇われない生き方」で格差社会を逆転する

  • 著者名:橘玲
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • プレジデント社(書籍)(2025/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 510pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784833440745

ファイル: /

内容説明

【内容紹介】
なぜ我々は「ビンボー」から逃れられないのか。
◆減り続ける手取り
◆際限なく上がり続ける社会保険料
◆進むインフレ
◆正社員の崩壊

あなたの人生に「希望」はありますか?

人気作家・橘玲氏が、搾取され続けるサラリーマンに向けて
合法的に「国家に逆襲する」方法を徹底解説。
複雑怪奇な不条理国家・ニッポンを生き抜く
「新しい地図」を示します。

2009年に刊行し話題になったあのベストセラーを
完全アップデートした令和スペシャルエディション。
16年のあいだに「お金持ちになる法則」が
“あべこべ”になってしまった現実を前に、
あなたは驚愕する・・・・・・!

【著者紹介】
[著]橘 玲(たちばな・あきら)
作家。1959年生まれ。早稲田大学卒業。2002年、国際金融小説『マネーロンダリング』でデビュー。同年、「新世紀の資本論」と評された『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』(幻冬舎)が30万部を超えるベストセラーに。06年『永遠の旅行者』が第19回山本周五郎賞候補。『言ってはいけない 残酷すぎる真実』で2017新書大賞受賞。著書に『「読まなくてもいい本」の読書案内』(ちくま文庫)、『テクノ・リバタリアン──世界を変える唯一の思想』(文春新書)、『スピリチャルズ「わたし」の謎』(幻冬舎文庫)、『DD(どっちもどっち)論──「解決できない問題」には理由がある』(集英社)など多数。

【目次抜粋】
■新版まえがき/奇妙な世界を賢く歩くための地図
■まえがき/グローバル資本主義を生き延びるための思想と技術

■PART1/楽園を追われて──フリーエージェントとマイクロ法人の未来
1. この国にはなぜ希望がないのか?
2. フリーエージェント化する世界

■PART2/もうひとつの人格──マイクロ法人という奇妙な生き物
3. ふたつの運命
4. 「ひと」と「もの」
5. 株式会社という「人格」
6. マイクロ法人をつくる

■PART3/スター・ウォーズ物語──自由に生きるための会計
7. 資本主義とデス・スター
8. 自由に生きるための会計

■PART4/楽園を追われて──マイクロ法人と税金
9. マスオさん、人生最大の決断
10. 節税と脱税のあいまいな境界
コラム:副業で節税できるか?

■PART5/生き残るためのキャッシュフロー管理──マイクロ法人のファイナンス
11. フラワーチルドレンのファイナンス革命
12. キャッシュフロー計算書で資金繰りを理解する
13. 奇跡のファイナンス
コラム:補助金を受け取る

■あとがき/「自由」は望んでもいないあなたのところにやってくる
■新版あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mazda

74
割と専門的な内容になっているので、少しとっつきにくい感じかも知れません。基本は、マイクロ法人を作り経費を捻出しながら節税することだと思います。CAPMとか、以前会社の説明会で聞いたな、なんて言葉も出てきます。税金については「日本国民が日本国に対して納めるものではない。国籍問わず日本国に居住し所得を得ている人全て」という説明がある通り、外国人だから払わない、ということはできません。しかし、税金を払わない外国人の話が多いのも事実。まじめに納税している人たちが報われる世の中になってほしいものです。2025/06/13

よしたけ

35
既得権を握る高齢世代が追加負担を拒む結果、財政は消費税増頼みの膠着状態に陥る。就職氷河期対策の教育補助金案や派遣社員の正社員化強制は、無理矢理映画館に押し込む混乱と待遇悪化を招く。アングロスフィアの公正追求型雇用は多様な個人を平等に扱う実験場として世界標準となり、日本型年功序列は道徳的競合力を失う。会社法の株主主権原則と日本企業の逆転統治、マイクロ法人による税率差と損益通算の優位性、ねんきん特別便で隠される会社負担分の没収など、制度と企業統治の矛盾が鮮明に示された衝撃作。2025/06/20

T2y@

28
「よいこ」は真似しちゃ危ないね。 深く理解して、実践したい衝動に駆られるのだがしかし。2025/07/21

takehiro

14
マイクロ法人を設立して税金を減らし社会保険料を最適化することで資産を形成する手法。ファイナンスの話がややこしくてちょっと難しいです。2025/04/07

ごへいもち

13
重そうだったので少し放置していて期限ぎりぎりに読み始めたらやはり目を開かせられることが多かった。「『会社負担分』の厚生年金は個人も会社ももらえない まさに消えた年金」とあってヒエッと思ったら「この言説が拡散しましたが、誤りです」というネット情報も。どっちだ💦2025/05/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22541935
  • ご注意事項

最近チェックした商品