内容説明
九州を代表する都市として発展を続ける福岡市。城下町として栄えた「福岡」と中世以来の大貿易港としてにぎわった「博多」の異なる成り立ちをもつ福岡市の姿を、地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。福岡市の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報が満載です!
※一部コンテンツが収録されていない場合があります。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
福岡市のトリセツ 地図で読み解く都市の物語 空から見た福岡市 50年前の福岡市 玄界灘の豊かな漁場 博多湾と福岡湾の謎 活断層警固断層帯 博多駅移転と筑紫口・博多口 日本一便利な福岡空港 博多港発展の歴史 幻の鉄道延伸計画 三社詣と鉄道 海上を走った鹿児島本線 明治通りの「摩天楼」 櫛田神社のルーツ 中世貿易都市博多の港 戦国時代の名島城・立花山城 日本最古のメディカルタウン 基地のまちとしての福岡 天神ビッグバンと未来 福岡市の日本初・世界初 博多めんたいロック2025/05/24
Tamataro Omura
0
福岡に引っ越し、地図から見た福岡の歴史が細かく記されている1冊。やはりインフラの発展が都市を強く、広域に発展。今後は文化を守りながらどう都市をデザイン、コンパクトにしていくか迷いどころ。2025/05/01