仇討考 仇討制度の総点検

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍

仇討考 仇討制度の総点検

  • 著者名:大津千明
  • 価格 ¥1,188(本体¥1,080)
  • 文芸社(2025/03発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784286262444

ファイル: /

内容説明

「仇討は、主君・父・兄弟などが殺害された場合、その家臣・子・親族などが報復として加害者を殺害することをいう。仇討は明らかに殺人であるが、わが国では、この殺人を江戸幕府が公認して処罰の対象から除外し、明治新政府によって『復讐禁止令』が制定されるまでの間、長期にわたって行われていた」(本文より)。かつて称賛された仇討の実態について、その歴史的経緯を丁寧にたどり検証した作品。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

2
文化的背景: 武士道 切腹 復讐禁止令 歴史と制度: 日本三大仇討 江戸幕府 敵討 仇討のルール 成功率と影響: 成功率1% 討手の心理 社会的影響 法的視点: 法的曖昧さ 二重処罰 公的処罰 名誉 実行手順: 届け出 主君報告 役所の許可 討手の規範 事例: 忠臣蔵 成功・失敗例 文化的影響 女性の役割: 女性の仇討 浄瑠璃 姉妹の復讐 社会的評価 復讐禁止令の制定: 明治6年 司法制度 法治国家 社会変化 仇討制度の評価: 公的処罰の補完 治安維持 武士道精神 制度の限界2025/02/14

towerofthesun

1
御成敗式目成立前のルールなし時代、騒動が大きくならないようルール化されたり追腹が禁止された武家政権草創期、幕府公認のもと仇討が制度化され、「武士の一分」としての仇討が町人や農民にも広まり江戸時代、そして明治民法で仇討が禁止されるまで。とくに盛んだった江戸時代の記録に残る183件を網羅した表が巻頭に付されており圧巻。しかもこれらは成功した事例だけで、99%は達成されないまま終わっていたという。日本人は仇討ちが好きだな、と思った。2025/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22461757
  • ご注意事項

最近チェックした商品