文化神経科学 - 文化は心や脳をどのように形作るか

個数:1
紙書籍版価格
¥2,640
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

文化神経科学 - 文化は心や脳をどのように形作るか

  • 著者名:石井敬子
  • 価格 ¥2,640(本体¥2,400)
  • 勁草書房(2025/04発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 720pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784326299416

ファイル: /

内容説明

心の普遍性を探究する心理学から派生した文化心理学、そしてそこに神経科学的手法を取り入れた文化神経科学は、文化的慣習がさまざまな心理過程に影響を及ぼすことを示し、さらにその基盤となる脳活動や遺伝子の解明にも貢献してきた。本書は「文化-心-脳-遺伝子」というつながりを軸に、心と文化の相互構成過程を明らかにする。

目次

はじめに

第1章 文化心理学の考え方
 観念体系としての文化と「能動的な」人間像
 文化心理学の方法
 「文化の影響=一枚岩」であることの誤解
 本書の構成

第2章 認知、感情、自己――洋の東西の文化的差異
 認知の文化差
  社会的推論
  注意配分
  カテゴリー化
  変化と時間認識
 感情の文化差
  表出のルールと文化差
  感情についての暗黙理論を反映したアジアにおける包括的な認識
  笑顔の消失に対する敏感さ
  幸福に関する素朴理論
 自己の文化差
  自己高揚と自己批判
  制御焦点の文化差
  ユニークか協調か
  選択と動機づけ、認知的不協和

第3章 洋の東西を超えて――社会生態学的な要因による影響
 生 業
 人々の流動性
 社会階層
 近代化・都市化

第4章 脳内指標と文化
 認 知
  分析的・包括的認知
  原因帰属と自発的特性推論
  創造性
 感 情
  内集団優位性
  感情調整
  表情や声に含まれた感情の認識
  感情的な痛みの知覚と相互協調性
 自 己
  自己認識
  自己評価

第5章 遺伝子、文化、心
 社会・文化環境と遺伝子の共進化
  DRD4と移住
  5-HTTLPRと集団主義
  μ-オピオイド受容体と集団主義
 社会・文化環境と遺伝子の相互作用
  環境要因による影響とその影響の受けやすさ
  文化と遺伝子の相互作用
 既存の知見の問題点
  サンプルサイズの小ささ
  ターゲットの問題
  GWASの問題点
「中道的」アプローチの可能性

あとがき
引用文献
索 引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

センケイ (線形)

7
西洋は大胆で、東洋は強調的でと言われる一般的なイメージについて、実は 5 本のペンのうち 1 つだけ違う色のときにどれを選ぶかといった試験を場面別に実施しているといった具体的な検証が様々にあるのを紹介してくれる刺激的な本だ。さらにこうした傾向が遺伝子のコドンの違いとも関連していることを示す研究にも触れ、東洋では先天的に不安を抱えやすいのに対して集団に属することでこれをおして余りあるほど鬱傾向を低減させているという示唆も。こうした研究分野の存在を知れて大分満足だ。2025/07/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22463137
  • ご注意事項

最近チェックした商品