- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
年間収入15年で6倍、境内参拝者数は36倍――。
クラウドファンディングで手水舎を再建し、インスタライブで全国へ魅力を発信。数百年ぶりに神幸祭を復活させ、人気のお守りや御朱印帳が話題を呼ぶなど、著者は23歳で全国最年少宮司に就任して以来、革新的な取り組みを次々と実現してきた。本書は、神社の”経営者”「宮司」として、組織運営を実践し続けてきた著者が、神道の精神を軸にした経営哲学と実践知を伝える一冊。神社経営の現場で培ったリーダーシップ、斬新なマーケティング戦略といった実務的な知識から、祈りや祭りの「本質」を重んじる仕事への向き合い方まで、現代のビジネスパーソンや経営者に通じる普遍的な学びが詰まっています。伝統を守りながらも革新を続け、神社と地域を再生させたその手法は、経営者やリーダー層に新たな気づきと指針を与えること間違いありません。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
2
神社は個人が内面と向き合い地域社会との繋がりを再構築する重要な拠点 宮司の本業は常に神様 神社の存続の鍵は地域の人との繋がり 経営者は孤独だからこそ神様と向き合う時間が心の拠り所となる お祭りこそ祈りである 神社は人々の毎日に寄り添う場所 元気は元の気と書く 言葉には力があり夢や目標を語ることで魂の力を発動させる 神様を信じる心があれば正しい生き方をしようと思う 神様のせいにしてあるがままの今を受け入れれば新たな気持ちで前に進める 命を繋ぐという大切な役割を神社も担っていきたい2025/04/07
-
- 電子書籍
- 立ちつくしのポジット
-
- 電子書籍
- インフルエンサーにストーカーされていま…
-
- 電子書籍
- 苛烈な聖女様 ~聖女召喚?!これは拐か…
-
- 電子書籍
- 殺し屋さんちの家政夫さん 9巻 ティア…
-
- 電子書籍
- SNSの毒女たち52 黒ひめコミック