内容説明
説明が苦手な人でも、ほんの少しのコツさえわかれば会議やプレゼンが得意になる!
最強の説明術が学べるベストセラーの新装版!
なぜ、あなたの話はいつも「分かりにくい」と言われてしまうのか?
会議で自分の意見をうまく主張できない人、プレゼンに苦手意識がある人、
話下手で友達の輪に入るのが苦手な人……。
本書は、こんな方々に向けて書かれました。
実は、ほんの少しの意識の変化や話し方の工夫で
あなたの言いたいことが早く、正確に伝わるようになるのです。
本書ではこの「分かりやすい説明」の技術を15のルールに分けて解説します。
シンプルなこのルールを理解すれば、あなたの話は格段に「伝わる」ようになります。
明日からあらゆる場面ですぐ使える「分かりやすい説明」の技術を習得して、
自分の話を理解し、納得してもらえるようになりましょう!
【目次】
第1章 「分かる」とはどういうことか
第2章 説明術 基礎編
第3章 説明術 応用編
第4章 「分かりやすい説明」のチェックポイント
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おばおば
10
★★★☆☆仕事で近いうちに大勢の前で、話をしないといけない予定があります。それほど重要な話をするわけではありませんが、大勢の人が聞くので楽しく聞いてもらえたらと思っていました。分かりやすく話すためのルールを知っているか知らなかだけでも違うと思います。参考にさせていただけることもあってよかったです。2025/05/14
kaz
2
気になったところを飛ばし読み。項目を追うだけでも、心構えの整理に役に立つ。図書館の内容紹介は『ほんの少しのコツさえわかれば説明上手になれる! 「聞き手とのタイムラグを知れ」「要点を先に言え」「比喩を使え」など、最強の説明術を具体的に紹介。「「分かる」とはどういうことか」も解説する』。 2025/07/12
伝書鳩
2
星1つ。サンプルが多く、そうそうと思うものばかり。ちょっとした工夫なのに、と思うのと、意外と俯瞰できていないものだなとは思う。2025/07/06
カロライナタカハシ
1
社内やお客様へ論理は同じだがそれぞれテイストを変えながら説明の準備している。結構時間がかかり苦労が絶えない日々に悩んでいる中で手に取った本。体系的に分かりやすく、15のポイントを覚えるまで音読したい。2025/08/08
ちゃすくん
1
「分かる」とは、話し手の意図を正しく理解することであるとし、人間の理解のプロセスに最適化させた説明の仕方を解説していく。本の趣旨からはズレるが、ここで一つ面白いと思うのが、ショート動画等のキャッチーであり、人々の関心をたちまちのうちに集めてしまう昨今のコンテンツとの比較である。説明術としては相手が情報をどこに格納するかを確定するための準備時間が必要であるとするが、ファスト化するコンテンツにはこの準備時間は与えられない。泡沫のような喜怒哀楽を用いた釣り針を、アテンションエコノミーを生き延びる武器としている。2025/06/26
-
- 電子書籍
- 言葉を復元する ――比較言語学の世界 …
-
- 電子書籍
- 彼女のヒールを脱がせたら【タテヨミ】 …
-
- 電子書籍
- 彼女のヒールを脱がせたら【タテヨミ】 …
-
- 電子書籍
- 彼女のヒールを脱がせたら【タテヨミ】 …