内容説明
文部科学省の調査によると全国には5700を超える博物館が存在する。
そのうち自治体や公益法人などが運営する「登録博物館」と「博物館相当施設」は全体の約2割で、残りは「博物館類似施設」で私設博物館といわれる。
私設博物館には、メジャーな博物館にはないマニアックさとおもしろさがあり、展示されているものは、本当にさまざま。
本書では、私設博物館のオーナーが蒐集をはじめたきっかけ、蒐集のポリシーや情熱など、展示物だけではなくその背後にあるオーナーの知られざる人間ドラマも紹介する。
■内容
1章 性・サブカル関連
伊豆極楽苑(静岡県伊豆市)/命と性ミュージアム(群馬県北群馬郡吉岡町)/大道芸術館(東京都墨田区)/文身歴史資料館(神奈川県横浜市)/まぼろし博覧会(静岡県伊東市)/怪奇骨董秘宝館 鴨江ヴンダーカンマー(静岡県浜松市)
2章 鉄道・インフラ・軍事関連
陸上自衛隊広報センター りっくんランド(埼玉県朝霞市)/送水口博物館(東京都港区)/時刻表ミュージアム(東京都中野区)/大勝庵 玉電と郷土の歴史館(東京都世田谷区)
3章 昭和レトロ
伊香保 おもちゃと人形自動車博物館(群馬県北群馬郡吉岡町)/哀愁のふるさと館(埼玉県秩父市)
4章 ヘビ・石・新生姜
ジャパン・スネークセンター(群馬県太田市)/秩父珍石館(埼玉県秩父市)/岩下の新生姜ミュージアム(栃木県栃木市)
インタビュー 都築響一さんに聞く!「私設ミュージアムは、これからも生まれてくる」
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
スプリント
8
タモリ倶楽部で見かけるような珍しい博物館の紹介です。 ナマナマしい人形やジオラマなど見どころ満載な変わった博物館。一度訪れてみたいです。2025/04/14
双海(ふたみ)
5
マニアックすぎてちょっとついていけなかった笑2025/07/19
チョビ
3
好きというのを超えて、もはや宗教である。家業を博物館にした方もいえるが、基本は「好き」を超えた何かが存在する。あとはこれを理解できるか否かではないでしょうか。生前鮎川誠さんが行ったあそことか、ウルトラクイズのクイズ王(クイズが好きだなんて劣等感の塊よ、と付き合ってた方に言われた方です)が行ったあそこなど、一人でも探し当ててきてくれる人のために彼らはやってる。それでいいじゃないか!2025/08/21
Go Extreme
3
関東近郊マニアック博物館 死後の世界 閻魔大王 地獄の沙汰も金次第 仏教のテーマパーク 生命と性ミュージアム 性はもっと堂々と楽しむべき 大道芸術館 エロティックでグロテスクな作品 文身歴史資料館 刺青 タトゥー 怪しい少年少女博物館 まぼろし博覧会 昭和精神崩壊遊園地 日常品を展示すべき 精神は崩壊した方がいい いかがわしい香り 福来友吉予言館 つくるランド 送水口博物館 時刻表ミュージアム 紙媒体の時刻表 哀愁のふるさと館 古民家模型 秩父珍石館 人面石 岩下の新生姜ミュージアム 個人の強い思いや執念2025/04/22
-
- 電子書籍
- わたしの家族飼育日記 (1) COMI…
-
- 電子書籍
- 身内が憎くてたまらない!!~豹変~
-
- 電子書籍
- 紅薔薇と白雪姫 ハーレクイン・スーパー…
-
- 電子書籍
- 蜃気楼家族 1 幻冬舎文庫
-
- 和書
- アジア経済の現代的構造