内容説明
ChatGPTを使ったことのない人、必読!
漫画つきでわかりやすく、ChatGPTとの付き合い方を解説した一冊。
仕事・生活・学び・遊びなどでの豊富な活用例を通して、ChatGPTの使い方のイメージを広げましょう。
【目次抜粋】
(PART 1)
ChatGPTは超優秀なパートナーになる
――アカウントを作成すればPCやスマホですぐに使える
(PART 2)
ChatGPTで仕事を効率化する
――リラックスしてどんどん話しかける
(PART 3)
ChatGPTで快適に生活する
――家にある材料を使った献立を考えてもらう
――思い出せない作品名を推理してもらう
(PART 4)
ChatGPTで学びや遊びを面白くする
――プレゼン用のスライド資料を練り上げる
(PART 5)
ChatGPTの基本を知ろう
――人間のような知的活動をまねる技術
――AIに責任を求めることはできない
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アマノサカホコ
8
東大阪市図書館。ググるを卒業し使い始めたので借りてみた。調べるだけじゃなく話し相手になったり画像作成や英会話練習、部屋の片付け相談など使い方は様々。得意と不得意の特徴をあげており指示の仕方のプロンプトの例が書かれている。「江戸時代の将軍の飼い犬になりきって徳川綱吉について解説して」特定の役割を指定して聞くのが面白かった。織田信長の料理番として献立を考えて、こんな指示も。歴史の正確な情報は得られなかったけど、ざっくり知るには役立つし間違いに気付く事が歴史の勉強になる。情報源を得るのに便利。プロンプトを学ぼう2025/05/15
いいちゃん07
7
chatGPTで仕事の効率化/学びを楽しく。本書はchatGPTを使ったことがない人向けの書籍になります。マンガやイラスト多めで分かり易く書かれてます。PC版/スマホ版、どちらも開始画面の説明から、あんな事やこんな事がこのボタンで出来ます、という具体的な説明が助かります。 本当に導入するか検討している方は一読してみては如何でしょう。2025/09/15
luckyair
6
知識ゼロよりは少し読んでからの方が摂り入れやすい。また、ここに書かれていることも数年経てば恐らくAIの方が進化して必要無くなるんだとも思う。とすると、変わるべきは自分のAIへの向かい方。今自分がしている仕事や作業は基本的にはAIで置き換え可能となると考えた時、日々何を大切にして過ごすかどうか。恐らくだが仕事の大半は省力化できたり無くしたりできるのだが、大半の日本の企業ではなかなかそれに現実的に追いつけない(例えば議事録の自動化、会議資料の自動作成なども、セキュリティがとか姿勢がどうかとか)ので…。★★★2025/04/28
luckyair
4
知識ゼロよりは少し読んでからの方が摂り入れやすい。また、ここに書かれていることも数年経てば恐らくAIの方が進化して必要無くなるんだとも思う。とすると、変わるべきは自分のAIへの向かい方。今自分がしている仕事や作業は基本的にはAIで置き換え可能となると考えた時、日々何を大切にして過ごすかどうか。恐らくだが仕事の大半は省力化できたり無くしたりできるのだが、大半の日本の企業ではなかなかそれに現実的に追いつけない(例えば議事録の自動化、会議資料の自動作成なども、セキュリティがとか姿勢がどうかとか)ので…。★★★2025/04/28
モロヘイヤ
2
ITに詳しくなくても、まさに「知識ゼロ」から学べる本。気軽に読めるし、仕事や身の回りの生活での活用例も豊富。トロッコ問題のようなことは、今後のAI活用の課題であることがわかった。2025/08/14