アニメ音響の魔法 音響監督が語る、音づくりのすべて

個数:1
紙書籍版価格
¥2,420
  • 電子書籍

アニメ音響の魔法 音響監督が語る、音づくりのすべて

  • ISBN:9784802512848

ファイル: /

内容説明

作品世界を拡張する、“音”の世界への手引き

キャラクターの声から、劇伴(音楽)、効果音まで、映像作品にとって重要な役割を担う「音」。アニメーションにおける音がどのように作られているのか、また作品にどのような効果をもたらしているのかを紐解きます。
音響監督をはじめとした制作者へのインタビューや対談を通じ、代表作での音づくりのプロセスやそれぞれのキャリアについて、また音響の仕事に求められる考え方など、多岐にわたる内容を収録。序章ではアニメーションの音響の制作フローについて解説した、鶴岡陽太氏のインタビューを掲載。音響に関する専門知識のない読者にも入りやすい一冊です。


■#0:アニメーションの音響とは【鶴岡陽太インタビュー】

■#1、#2:音響監督インタビュー【音と技】【音と劇】
【1-1】岩浪美和(代表作『ガールズ&パンツァー』『BLAME!』『ジョジョの奇妙な冒険』等)
【1-2】山田陽(代表作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』『すずめの戸締まり』『さらざんまい 』等)
【2-1】郷田ほづみ(代表作『魔入りました!入間くん』『Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-』等)
【2-2】若林和弘(代表作『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』『もののけ姫』『青の祓魔師』等)

■#3:音響監督×声優・作曲家対談
【3-1】三間雅文(代表作『頭文字D』『ポケットモンスター』『進撃の巨人』等)
   ×梶裕貴(代表作『進撃の巨人』『僕のヒーローアカデミア』『ハイキュー!!』等)
【3-2】鶴岡陽太(代表作『リズと青い鳥』『魔法少女まどか☆マギカ』『〈物語〉シリーズ』等)
   ×梶浦由記(代表作『魔法少女まどか☆マギカ』『ソードアート・オンライン』『鬼滅の刃』等)

コラム【アニメ音響の歴史】 明田川進(代表作『リボンの騎士』『AKIRA』『銀河英雄伝説』等)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うさみP

5
ガンダムと言えばビームライフルのSE。エンタメは音響でできている。アニメの第一印象は何かを訪ねるとトップに『作画』が挙げられそうだが(オタクだったら声優)、作画や演者と共にスタッフロールの名を連ねる『音響』は何をしているのか。PCでも気軽にできるとはいえ、機材や人材に莫大な費用が掛かる音響は能動的に触れる機会は少ないなと。監督十人十色だけど、関わり合う人と演劇の音が好き。カセットテープにアニメや特撮の真似を吹き込んで遊んだな(死語)。映像作品だけでなくライブの聴き方がグッと深まる。2025/03/23

菊地

3
第一線で活躍した・している音響監督へのインタビュー・対談・コラムなどを集めた1冊。 普段そこまでクローズアップされない「音響監督」にフォーカスされており、各人の考え・理論・こだわり・キャリア形成など深掘りした内容が書かれているので実に興味深い内容になっている。 総合的にはいい本ですが、時系列順に並んでる項目がある一方で各所でテーマが分かれているため、たまに情報の時系列が前後したり同じような情報が出てきたりもする。散発的な情報としては面白いけど「1冊の本としての構成のまとまり」という一点ではやや物足りない。2025/03/31

富士さん

3
音響監督へのインタビュー集にとどまらないすばらしい内容でした。丁寧に音響部門のキャリアコースや仕事上のこだわり、技術や業界の変化について質問がされており、適宜加えられる解説も相まって、資料としての価値が高いものになっています。音響監督のワークフローの説明すらもインタビューに入れ込んでやってしまうところから、解説書と証言集を両立させようという著者の工夫を感じました。短絡的に受けを狙えば、著名な作品の裏話や関係者のエピソード漁りに堕してしまうところです。願わくば、すべての職位でこういうのがあればいいですね。2025/03/16

不健康運動

1
昨今の声優人気で、お芝居のディレクションという観点から見た音響監督の仕事については、知る機会も少しずつ増えてきた一方で、劇伴に関係する仕事については未知の部分も多かったため、非常に読み応えがあった。劇伴をステムデータで納品するよう依頼した第1号は、岩浪さんだったという事実には、非常に驚かされた。やはり偉大な音監さんである。また、絵コンテからアフレコ用の台本を作成する専門の会社があることにもびっくりした。要所要所で出てくるアナログレコーディング時代のエピソードが壮絶で、そりゃ日々徹夜になるよな……と思った。2025/06/15

Teo

1
既にアニメ音響はよく知ってると言う人以外のアニメファンなら必読の書。私は全然音響を考えた事が無かったのでショックの連続だった。その一つはあのガルパンの爆音上映で、私は単に家では聞けない大音響の上映だろと勝手に思っていたけどどうも違うらしい。これまで一度も行ってないのを大後悔した。それ以外でも、毎期あれだけアニメの本数を見ていてこれだけ何も知らなかったのかと本当に衝撃を受けている。 2025/03/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22429069
  • ご注意事項

最近チェックした商品