内容説明
感動と快感をもたらす言葉と行動によって語り伝えられる魏晋時代の人物。三国志の英雄や竹林の七賢をはじめ、3~5世紀に生きた貴族、武人、文人の精神、時代のエートスを警抜で機知に富むだ表現で活写する短篇342条を抄訳。
目次
解説
一 『世説新語』――真実をうがつ
二 魏晋の時代――単眼から複眼へ
三 『世説新語』の評価
四 本書の構成
第一部 清談がつづる魏晋小史
一章 三人の英雄たち (一~一四話)
二章 司馬氏の抬頭(一五~二一話)
三章 つかの間の天下統一(二二~三二話)
四章 江南の囚われ人(三三~四〇話)
五章 苦悩する東晋王朝(四一~五六話)
六章 桓温の登場(五七~七七話)
七章 謝安の勝利(七八~九四話)
八章 東晋王朝の落日(九五~一〇六話)
第二部 人間、この複雑なるもの
一章 竹林の七賢(一一三~一七七話)
二章 学問(一七八~一八九話)
三章 哲学と文学(一九〇~二〇五話)
四章 談論(二〇六~二二三話)
五章 名言(二二四~二三五話)
六章 正義派、またはまじめ人間(二三六~二四七話)
七章 意地っぱり(二四八~二五四話)
八章 豪気(二五五~二六〇話)
九章 恐るべき子供たち(アンファン・テリブル)(二六一~二六六話)
十章 女性たち(二六七~二七九話)
十一章 残酷物語(二八〇~二九六話)
十二章 さまざまの慟哭(二九七~三〇四話)
十三章 神と仏(三〇五~三一三話)
十四章 琴棊書画(三一四~三二四話)
十五章 食いしん坊(グルメ)(三二五~三三一話)
十六章 酒(三三二~三四二話)
「法蔵館文庫」のためのあとがき
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
韓信
0
世説新語の逸話から魏晋時代を通観する第一部、竹林の七賢や名言、豪気、女性、酒などのジャンルごとに分類した逸話集の第二部から構成されており、世説以外にも三国志や晋書など他史料の逸話も引き、単なる世説の翻訳ではなく、世説を中心とした当時の人士の逸話から魏晋という時代をうかがえる好著。訳文以外に訓読・原文・解説もあり、吉川先生の翻訳がいかにこなれているか、また世説を読み込むにはいかに膨大な典故の知識が必要かが解る設計になっている。気軽につまみ食いもできるが真剣に向き合うと勉強になる、読み手によって価値が変わる本2025/06/29
-
- 洋書
- Under Siege
-
- 電子書籍
- 灰色人間生活(分冊版) 【第13話】 …
-
- 電子書籍
- はじめてのがっこうせいかつ クイズきょ…
-
- 電子書籍
- 二番手の女 歌姫としての誇りを胸に、最…
-
- 電子書籍
- ニューズウィーク日本版 2019年 9…