内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
日本列島の成り立ち、地形・地質の特徴がゼロからわかる入門書。
イラストや写真、楽しいマンガのナビゲートで、奥深い地形・地質の世界を解説。
・マグマはどこで、どのように生まれるの?
・なぜ日本には火山が多いの?
・なぜ山で海の生物の化石が見つかるの?
・地層はなぜ縞模様?
海に囲まれ4つのプレート境界に位置する日本は、山がちで雨も雪も多く、その地形・地質は変化に富んでいます。それゆえ、大地の変動に起因する自然災害も多く起こります。能登半島地震での海岸線の隆起、東日本大震災での海岸線の沈降、福徳岡ノ場火山の噴火による軽石の各地への漂着など、大地の変動は実はすぐ身近にあるものなのです。
本書では、普段はあまり意識することのない、今そこにある地形・地質が生まれた理由、今後どう変化し得るのか、日本で生きる私たちにとって必須の知識を学べる1冊です。
【収録内容】
第1章 日本の地形
プレート境界に位置し海に囲まれた日本列島だからこそ生まれる様々な地形を知る
第2章 日本の地質
変化に富む日本の地質、岩石や地層の成り立ちから長い歴史をたどる
第3章 日本の地形・地質の魅力を学ぶ旅に出よう
各地にある特徴的な地形・岩石・ジオスポットなどを写真で楽しく巡る47都道府県の旅
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yyrn
25
高校生や初心者を対象とした地形や地質など、地学全般を豊富なイラストを使って分かり易く解説している本。最後に47都道府県ごとの特徴ある地形の解説もある。最新の研究成果を含め、専門的な少し難しい講釈もあったが、要所にマンガやトピックスを挟み、飽きさせない工夫が随所にみられるので楽しく読めた。ただそこまで初心者に気を使わなくてもよいのでは?と思えるような丁寧さで、ファンは増やせるだろうが、気安く大学で専攻してしまうと、実際の地道な調査研究に音を上げる者も出るのではないか?とチョット心配になる。罪つくりな本かもw2024/08/06
Tomonori Yonezawa
4
地元Lib▼'24.5/1 初版㐧1刷▼3章255頁、日本の地形、地質、各地のジオパーク▼入門書としてなかなかの良書。開きやすい紙、合間にマンガを挟んで飽きさせないように、説明も難しすぎないよう気を使っている感じもある。▼欠点、マンガじゃない本文のところ、1冊でまとめるために情報量が多すぎる感じ。分けるというか、地方毎のジオパークで語る地形・地質のシリーズにすりゃよかったのになと思う。タモリは無理でも検見川さんとマルマロスちゃんなら引き受けてくれたんじゃね。▼シリーズものなので電気と測量も見てみよう。2024/11/06
Go Extreme
1
https://claude.ai/public/artifacts/28c7a186-ed4b-4df3-9dfb-7be249383ec2 2025/06/10
竜玄葉潤
1
良くできた分かりやすい、ただそんな軽い人が、そこまで深堀できない気も(マンガの人々)2024/07/01
RX93
0
(見ていて楽しい本だったが、何か新しく覚えておきたい話があったかと言われるとそうでもない。地質より地形の話のほうが面白い)2025/02/01