ジョン・デューイの美学・芸術教育論集

個数:1
紙書籍版価格
¥3,740
  • 電子書籍

ジョン・デューイの美学・芸術教育論集

  • ISBN:9784883036004

ファイル: /

内容説明

民主主義に根差した自律的な生き方をつくり出すために、美術教育は何ができるのか。――約百年前の教育理論から、その解が導かれる。

【目次】

訳者まえがき
凡例

第1部 芸術教育の原理と方法
想像と表現(一八九六年)
教育における美的要素(一八九七年)
教育における芸術(一九一一年)
個性と経験(一九二六年)

第2部 美学・芸術心理学
美的感覚(一八八七年)
情動的思考(一九二六年)
芸術哲学(一九三八年)

第3部 美術館教育
バーンズ財団除幕式での献辞(一九二五年)
『ルノワールの芸術』への序文(一九三五年)
装飾芸術博物館の教育的機能(一九三七年)
私達の遺産としての芸術(一九四〇年)

第4部 民主主義の文化形成論
教育における教養と産業(一九〇六年)
教育における社会的目的(一九二三年)
政治と文化(一九三二年)
創造的な民主主義―目の前にある課題(一九三九年)

第5部 バーンズ財団の芸術教育論
美術教育のための建設的プログラム(一九二五年)
方法(一九三五年)
視ることを学ぶ(一九三五年)
表現と形態(一九三五年)
経験と成長(一九三五年)

訳者解説
底本書誌情報

目次

訳者まえがき
凡例

第1部 芸術教育の原理と方法
想像と表現(一八九六年)
教育における美的要素(一八九七年)
教育における芸術(一九一一年)
個性と経験(一九二六年)

第2部 美学・芸術心理学
美的感覚(一八八七年)
情動的思考(一九二六年)
芸術哲学(一九三八年)

第3部 美術館教育
バーンズ財団除幕式での献辞(一九二五年)
『ルノワールの芸術』への序文(一九三五年)
装飾芸術博物館の教育的機能(一九三七年)
私達の遺産としての芸術(一九四〇年)

第4部 民主主義の文化形成論
教育における教養と産業(一九〇六年)
教育における社会的目的(一九二三年)
政治と文化(一九三二年)
創造的な民主主義―目の前にある課題(一九三九年)

第5部 バーンズ財団の芸術教育論
美術教育のための建設的プログラム(一九二五年)
方法(一九三五年)
視ることを学ぶ(一九三五年)
表現と形態(一九三五年)
経験と成長(一九三五年)

訳者解説
底本書誌情報

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
ジョン・デューイの美学 芸術教育論集 経験としての芸術 美は経験の質 芸術と日常生活の連続性 相互作用としての知覚 普遍的な美的感覚 調和の概念 表現の二側面 自律的な鑑賞力の育成 創造性の本質 伝統の解放的な活用 誤りからの学習 実践と理論の融合 直接体験主義の重視 分析的鑑賞の手法 人種平等の理念 批判的思考力の育成 日常生活における美の享受 人格的発達と自由 労働と芸術の統合 自然な発達に合わせた指導 教師の介入の原則 段階的な学習 鑑賞と創造の統合 批判的思考の育成 想像と表現 比較なき教育の手段2025/04/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22491681
  • ご注意事項