内容説明
過去に沈んだ大陸の痕跡に迫る!
海で隔てられた陸地や島々は、海面が低い時代にはひと続きの大陸であり、動物たちは他の大陸や島へ移動が可能だった。
その後の海面上昇によって、現在までの動物の分布や進化は大きな影響を受けている。
謎に包まれた動物生息域の変遷を、「沈んだ大陸」の証拠をもとにわかりやすく解説。
・水深1000メートルよりも浅い海底が、43万年前には陸地だった?
・なぜゾウガメはガラパゴス諸島や、遠く離れたマダガスカル島などにも生息するのか?
目次
第一章 伝説の大陸と最終氷期の大陸
伝説の沈んだ大陸 / 最終氷期の海面変動と沈んだ大陸
第二章 日本列島周辺の沈んだ大陸
日本列島の哺乳類相の起源 / 伊豆諸島の沈んだ大陸 / 琉球諸島の沈んだ大陸
第三章 四三万年前に沈んだ大陸
ワラセア区の沈んだ大陸 / 地中海の沈んだ大陸 / 四三万年前に沈んだその他の大陸 / 陸橋による動物の移動
第四章 深海に沈んだ大陸
海底の地形と地質を調べる / 大西洋の沈んだ大陸 / インド洋の沈んだ大陸 / 太平洋の沈んだ大陸
第五章 ジュラ紀以降の海面の位置と海面上昇
深海掘削から推定されるジュラ紀以降の海面の位置 / 地層のでき方と海面上昇
第六章 陸生動物の分布と沈んだ大陸
生物の進化と生物地理学 / 陸生動物の分子系統から見た沈んだ大陸
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
伝説の大陸と最終氷期:アトランティス ムー大陸 最終氷期 陸橋 ベーリング海峡 沈んだ大陸と生物分布:琉球古陸 大陸棚 トカラギャップ 動物地理境界線 固有種 四三万年前の大陸:地質証拠 沈水 ナウマンゾウ 進化 適応 深海に沈んだ大陸:プレート変動 ジーランディア モザンビーク海峡 深海掘削 生態系変化 ジュラ紀以降の海面上昇:氷床溶解 火山活動 白亜紀 サンゴ礁 海水準変動 陸生動物と大陸移動:生物地理学 ゾウガメ 有袋類 分布変遷 大陸沈水の影響:絶滅種 進化圧 生態系再編 分子系統学 適応放散2025/03/21
-
- 電子書籍
- 今日からヒットマン【分冊版】 105 …
-
- 電子書籍
- まったりのんびりVRMMOをプレイした…
-
- 電子書籍
- アドニス244話【タテヨミ】
-
- 電子書籍
- 沈黙の庭園【タテヨミ】第52話 pic…
-
- 電子書籍
- メガネ、時々、ヤンキーくん(3)