法学セミナーe-Book<br> 応用科目へのいざない

個数:1
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

法学セミナーe-Book
応用科目へのいざない

  • 著者名:川和功子/
  • 価格 ¥550(本体¥500)
  • 日本評論社(2025/02発売)
  • 輝く夏空!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~7/13)
  • ポイント 150pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

本書は、『法学セミナー』804号(2022年1月号)の特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。法律の基本7科目と呼ばれ、法学部では必修科目とされることの多い、憲法・行政法・民法・商法(会社法)・民事訴訟法・刑法・刑事訴訟法をひと通り学修した読者の皆さんは、つぎにどういった法律科目を学びたいでしょうか。基本7科目の学修の道すがら、また違った切り口から、法学のおもしろみを感じたいという読者の方もいるかもしれません。本特集では、基本7科目の「応用力」が求められ、法律学と社会との関係をより深く知ることにつながる法律科目の魅力をお伝えします。来年度の履修登録の参考にしてみては?消費者法を学ぶみなさんへ……川和功子労働法のおもしろさと学ぶ意味――歴史・論理・批判的検討のすすめ……國武英生「この論文は『物』ですか?いいえ、著作物です」というタイトルはたぶん著作物ではありません――法学セミナーから始める知的財産法入門……金子敏哉環境法の魅力――環境法の過去・現在・未来……大塚 直社会保障法をどう学ぶのか……丸谷浩介租税法への招待……渡辺徹也倒産法の魅力・学ぶ意義……金 春競争を保護するルールの大切さ――経済法入門………東條吉純