文春新書<br> 東大生に教える日本史

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

文春新書
東大生に教える日本史

  • 著者名:本郷和人【著】
  • 価格 ¥950(本体¥864)
  • 文藝春秋(2025/02発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784166614837

ファイル: /

内容説明

東大での講義をもとに歴史のポイントを語る

東大史料編纂所に所属する本郷さんはふだん一般の学生への講義はありません。そのなかで2022年、東大駒場の教養課程(1,2年生)で、理系も含め、日本史専攻でない学生に「変革期にあらわれる日本のルール」をテーマに講義をしました。歴史はなぜ、いかにして動くのか? 東大での講義の内容をもとに、より分かりやすく、脱線もよりたっぷりと、新たに語り下ろしたものです。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちさと

24
鎌倉時代専門の著書には申し訳ないが、一職支配を拡大し、常備軍や経済・流通を重視し全国政権を作ろうとした革新的な信長、その信長の築いた軍団、領土、統治システムを引き継いで、更にデスクワーク重視で天下静謐を成し遂げた秀吉、そしてそれらの革新をきちんと理解し時代の流れを見通すことのできた家康へと、政権が移る過程と転換点を検証する後半が1番わくわくした。歴史は過去の出来事ではあるが、歴史が動く時の潜在在的な動因を追いかけることは、こんなに面白いのかと発見する1冊。2025/05/24

ta_chanko

18
商工業と貨幣経済が発達した西日本と、土地と農業重視で現物経済・自力救済の東日本。グローバル西日本vsローカル東日本。平将門の乱、平氏vs源氏、承久の乱(朝廷vs鎌倉幕府)、霜月騒動(安達泰盛vs平頼綱)、室町幕府vs鎌倉府、豊臣秀吉vs徳川家康、荻原重秀vs新井白石、田沼意次vs松平定信、薩長新政府vs奥羽越列藩同盟などなど。日本史上のさまざまな出来事が、西日本vs東日本またはグローバルvsローカルの視点で読み解ける。2025/04/26

読書は人生を明るく照らす灯り

17
やっぱりテストの点数を取るための勉強より、学ぶ事を目的にする学習は楽しい。好奇心を持ち続ける大切さを学べる2025/08/13

ムーミン2号

15
重箱の隅をつつくようなことをしていては「歴史」はまったく面白くもなければそれを学ぶことにしても楽しくはないだろう。英単語じゃないんだから年号を機械的に覚えたところで生きていく上では役には立たない。「歴史の流れ」「歴史の全体像」をつかみ、またそこにある疑問を考えることこそが歴史を学ぶ醍醐味だと思うが、歴史的事項がいつごろ起こったかと前後関係は把握しておくといいとは思う。本書の基になったものが東大生の教養課程での講義だから、そこそこ知識があった方が面白いのかもしれない。2025/05/06

ゆうさこ

7
本書は、教科書的な記述にとらわれず、歴史を推理することを有りとし、暗記無しでもできる深い学びを提起している。私自身は小学生のときから歴史好きで、暗記要素込みの歴史も嫌ではなかったのだが、こういう想像力を使う学び方していたら、更にもっと楽しかっただろうと思った。ただ、推理するには、ある程度深い知識は必要。表面的な知識だけでは、問い自体が浮かばない。東大生レベルだから成り立つ学びとも言える。この授業を受けた当の東大生たちに、感想を聞いてみたいとも思った。2025/08/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22470989
  • ご注意事項

最近チェックした商品