内容説明
ヨーロッパの北西、イギリスの西に位置するアイルランド。高緯度にありながら暖流の影響で一年中大地が緑に覆われており、その大地の色は「Forty Shades of Green(40色のグリーン)」といわれます。それゆえ「エメラルドの島」とも呼ばれ、ナショナル・カラーはもちろん緑です。
本書では、ケルト暦に則って1年を「インボルク」「ベルティナ」「ルーナサ」「サウィン」と4つに分け、緑の島の季節の移ろいと、そこに暮らす人たちの日々の営みの風景を綴りました。211のトピックを通して、アイルランドの自然と動植物、ケルトの行事や風習などを存分に堪能していただけます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ろべると
6
アイルランドには行ったことはないが、緑が多くケルトの文化が残り、あとはギネスとフィドルとアラン島などのイメージ。かつては大量の移民を出した貧しい国だったが、今や国民1人当たりのGDPは世界2位を誇り、平均年齢は日本より10歳も若いそうだ。そうしたアイルランドの色々を211の写真付きコラムで綴る。こうした体裁の本は多々あり、中身も玉石混淆だと思うが、本書はいろいろと目配りも効いており、短時間での読了となった。このようにこじんまりとはしていても、個人も社会も健全に成長している国に見習うべきことは多いのでは。2025/06/22
tow
5
どうもケルトにご縁があるらしく、目につくと読んでしまう。ケルト十字架のかわいさと言ったら。2025/03/30
お抹茶
4
イグサや麦藁で編まれた家内安全や火除けのブリジッズ・クロスはどこか日本と通じる。国花・シャムロックは小指の先ほどの小ささで,妖精の国らしく妖精のサイズ。ミツバチ・フレンドリーな国で,道路や公園の隅の叢を放置し,ミツバチを呼び込む。ソフトクリームは濃厚で絶品。農村のパブでは人々が伝統音楽を奏で,旋律は「古代遺跡に見る一筆書きのうずまき模様のよう」。真冬でも平均気温は5℃前後で平地にはめったに雪が積もらない。牧草地は冬枯れせず,Emerald Isleというニックネーム通りの緑の大地の色がナショナル・カラー。2025/06/20
バーベナ
2
2000年代から経済発展を遂げた国:アイルランドに定住している著者が案内役。エメラルドグリーンの自然豊かな島。まるで住んでいるような気持ちになれる、日常の写真が素敵。肉消費量がとても多く、肉質にも旬があるなんて驚き。それくらい愛されてる。素朴な食事がおいしそう!ウヰスキー発祥の地は、実はアイルランド、ギネスビールは最近まで健康飲料とされていた等、面白いエピソードも満載。2025/03/14
-
- 電子書籍
- 基礎から始める!ファイナンス理論 経済…
-
- 電子書籍
- 天赦の七牢人 20話 TRIUMPH …
-
- 電子書籍
- 田中きずな 【全70P】戦う女グラフィ…
-
- 電子書籍
- 嘘つき達の恋愛リアリティー【フルカラー…
-
- 電子書籍
- 最強剣士、最底辺騎士団で奮戦中~オーク…