内容説明
シリーズ累計50万部突破! 20年以上読みつがれるベストセラーシリーズが待望の新装版になって登場!
出口の方向が分からない駅の案内板、目的のページが見つからない取扱説明書、何が言いたいのか伝わらないメール……。
本書ではこうした豊富な実例から、「分かりやすい表現」のために必要なルールを導き出します。
このルールさえ理解すればあなたのプレゼンやメールの文章といった日々の表現も、ぐっと伝わりやすくなります。
さあ、明日から使える「分かりやすい表現」の技術を身につけましょう!
目次
第1章 「分かりにくい表現」がいっぱい!
第2章 「分かりやすい」とはどういうことか
第3章 「分かりにくい表現」の主犯たち
第4章 「分かりやすい表現」のルール・ブック チェックポイント付き
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
コットン
70
いろいろな分かりにくい事例(違反例)と分かりやすい事例(改善例)がイラスト等で書かれていて目視で良し悪しが分かるのが良い。2025/06/21
Rie【顔姫 ξ(✿ ❛‿❛)ξ】
22
1999年に出版され、四半世紀読み継がれてきた本の新装版。長く読まれてきた本だけあって、「分かりやすい表現」の技術が200ページ弱のなかに過不足なく説明されている。講演などをする人だけでなく、社内のプレゼン、会議の資料、飲み会の案内、道案内の表示を作る人、確定申告の資料を作る人(←とてもわかりにくい!)など、誰にでも役立つ内容。特に役所の人にはぜひオフィスにおいて読んでいただきたいと思った。2025/03/07
d2bookdd
20
なるほど『表現』ですね。文字の位置、大きさ、などなど含め。『伝える』のでは無く、『伝わる』の気持ちを大事に。2025/07/05
しん
15
標識や看板、チラシなどの分かりにくい例と改善例が示されていて、説得力がある。分かりにくさの原因を解説し、分かりやすくするための16のルールを導いている。とても分かりやすい本だと思う。巻末には16のルールとルール毎のチェックポイントが記載されているので、チェックシートとしても使えそう。2025/07/28
うぃっくす
8
分かりやすい表現、というタイトルを聞いて自分が伝えたいことをうまく話して伝える技術本だと思ってたら違った。ビジネス寄りの、受け手にうまく意図を伝えるための表現とか説明資料とかの話だった。けど改めて色々納得。散らかったデスクトップとかフォルダみるとぞわぞわする。あとダメな表現たちがわたしがYouTube嫌いな理由につまっとるわ。無駄な時間と説明が多い。悪口だらけになった。2025/04/21
-
- 電子書籍
- NAILEX 2025年8月号
-
- 電子書籍
- 彼女のヒールを脱がせたら【タテヨミ】 …
-
- 電子書籍
- 彼女のヒールを脱がせたら【タテヨミ】 …
-
- 電子書籍
- 彼女のヒールを脱がせたら【タテヨミ】 …
-
- 電子書籍
- マギ(6) 少年サンデーコミックス