ワニブックスPLUS新書<br> インドは中国を超えるのか

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ワニブックスPLUS新書
インドは中国を超えるのか

  • 著者名:西浜徹【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • ワニブックス(2025/02発売)
  • 蝉しぐれそそぐ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/3)
  • ポイント 225pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784847067143

ファイル: /

内容説明

2025年にGDPが日本を超えることが確実視されているインドと、経済力に翳りが見えてきたと囁かれている中国。
人口の多さに共通点がある両国だが、日本にとってインドは中国の「代わり」になるのか――

・IT大国の背景に見え隠れするカースト制度【インド】
・加速する国民の国外脱出【中国】
・貧困層が7000万人超【インド】
・経済低迷でもまだまだ強い製造業【中国】

など、第一生命経済研究所の主席エコノミストが、産業、政治体制、宗教などあらゆる側面で徹底比較。
今後の経済を展望する上で無視できないインド・中国について、知っておくべき基礎知識がすべて詰まった一冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふくとみん

19
読みやすい文章。読んでしまえば常識になってしまう。日本は早ければ25年にはGDPでインドに追い抜かれ、中国からの輸入比率が5割を超えるものが多く中国依存度が高い。日本の立場が弱くなっていくのは仕方ないかと思った。2025/02/19

SHOGO THE SB

4
インド選挙、投票日7回に分散実施/インド都市部においては人口減少(出生率低い)/ IT企業創業者多くが高いカーストの出身者/インド2030までに商用車の7割,自家用車の3割,二輪車三輪車の8割を電気自動車にする目標/中国不動産所有権 工業50年 商業40年 住宅 70年 /印貧困層7千万/日本、G7の中で調達拠点として圧倒的に中国に依存/印向け輸出は1.5%/日本に対する憧れ薄れ/米ドルベースのGDP, 2025には印が日本こえる?2025/03/04

スコットレック

1
インドと中国、政治・制度等全く違う二つの超大国とこれから日本はどう向き合っていくべきか。内需拡大が見込めない日本は積極的に海外で稼ぐ必要がある。そのためにはこの2国はやはり避けては通れないようで・・。本書のページ数が少ないのは読みやすいととるか、物足りないととるかはその人次第かと。2025/03/17

2-FU

0
台湾行く飛行機でよんだ。 インドは中国を越えれないでしょう。政治の仕組みが違う。製造業が発展しないので国民の底上げができない。2025/03/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22420887
  • ご注意事項

最近チェックした商品