内容説明
町中でバッグや財布が「連れて行って」と私を呼ぶ。置き引きがやめられない私が次に手にした物とは。
ダイエットと運動を限界まで続けてしまう婚約者。
化粧品の衝動買いが止まらない母と美容にこだわる息子、など。
何かに依存せずにはいられない人間の性を描き、強烈なインパクトを残す6編収録。新感覚短編集。
貴方は何をやめられない?
現代人の約七割が、依存症!?
盗り続けてしまう人、刺激臭が癖になる人、運動せずにはいられない人、鏡をよく見る人、
緊張すると掻いてしまう人、スマホを手放せない人ーー抜けられない、やめられない。
依存しているのか、依存させられているのか。彼、彼女らは、明日の私たちかもしれない。
──三宅香帆(書評家)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
こばゆみ
10
あらゆる依存症の人たちを描いた短編集。当事者になると自分がどの程度の依存症なのか判断しづらくなるので、その前にこういう読みものでヤバー!と感じておくのは必要だなと思ったのでした。2025/03/14
きょん
7
買い物依存、スマホ中毒、置き引き、ダイエット、みんなが何かに依存している。しかし、そんなに深刻でないというか、生きるか死ぬかとかにもならず、わりとハッピーエンドな感じで終わる短編集。 しかし、ガソリンはヤバいでしょ。でも意外と中毒者は多い模様。2025/03/04
鹿ノ子
5
依存症をテーマにした短編集。とても面白かった。2025/07/13
かなで
2
ファントムバイブレーションでのランニングしている男女にほっこり☺️2025/09/11
ササキユウヤ
2
窃盗、ガソリン、ダイエット、買い物、自傷、スマホなど…"依存"をテーマにした全6編。それぞれの主人公が対象に依存する心理的背景や離脱症状とか禁断症状の感じの描写が真に迫っていて、何かに依存している、依存した経験のある人には痛いほど伝わってくる。依存から完全に抜け出すのは難しいことだしこれからも苦しみは続くのかもしれないけど、みんな最後には希望を持って前を向き始めたのが印象的だった。2025/07/31
-
- 電子書籍
- 神々の加護で生産革命 ~異世界の片隅で…
-
- 電子書籍
- 発光イメージング実験ガイド 機能イメー…
-
- 電子書籍
- 【閲覧注意】風俗嬢のリアルな話~梅宮あ…
-
- 電子書籍
- 週刊アスキーNo.1223(2019年…
-
- 電子書籍
- ハルカの陶 2巻 芳文社コミックス