呼出秀男の相撲ばなし

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

呼出秀男の相撲ばなし

  • 著者名:山木秀男【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 現代書館(2025/01発売)
  • 蝉しぐれそそぐ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/3)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784768457801

ファイル: /

内容説明

「呼出」「行司」「床山」など裏方さんの仕事から、力士や親方、部屋や取組の話まで伝統や歴史もふまえて幅広く語る。呼出のトップまで長年務めて見聞きした悲喜こもごもの話もあり、観戦がより楽しくなる相撲の深い味わい方がわかる。


【主な目次】

はじめに 伊勢ヶ濱部屋に入って定年まで

第一章 裏方さんの話から
第二章 相撲の主役、力士と親方
第三章 相撲を楽しむ

結び

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

chimako

93
相撲で取組前に「ひが~し~○○や~ま~」と呼び上げるのが呼出さん。5月に人生初の相撲観戦。楽しすぎて3時間はあっという間だった。土俵の周りでくるくると良く働く裁着袴(たっつけばかま)の呼出さんたちはとても印象的だった。その呼出の頂点 立呼出を7年間つとめた秀男さんが呼出の仕事を中心に相撲のイロハを教えてくれる。土俵を築くのも太鼓を叩くのも呼出の仕事。場所前触れ太鼓や土俵祭という儀式にも決まり事があって伝統を感じます。この本読んでまた国技館に行きたくなった。どなたか9月場所ご一緒いただけませんか?2016/07/20

drago @高校野球観戦中。

36
大相撲の「呼出」のトップまで上り詰めた秀男さんが、相撲に纏わる蘊蓄を語る。 ◆なかなかマニアックなネタもあるが、大相撲ファンの私にとってはほとんどが既知の情報で、それをおさらいできる内容だった。 ◆というか、自分の相撲知識が思いの外、深いんだな~ということに驚いた。 ☆☆☆2021/07/22

koji

14
小学校からの相撲好きで、角界は結構知っているつもりでいましたが、意外と知らない話も多く楽しめました。秀男さんの初土俵は、大鵬が世紀の大誤審で戸田に敗れ45連勝でストップした昭和44年3月場所。最終場所は日馬富士が新横綱でしたが途中で崩れ白鳳が23回目の優勝をした平成24年11月場所。時の流れを感じます。呼出は行司等と並ぶ相撲の裏方ですが、昔は「名誉なら行司、金なら呼出、楽なら床山」と言われていたとは本書で初めて知りました。昨今の相撲人気にあやかった本ですが、150頁強で相撲の基本が分かるお得さがいいですね2016/03/28

as

11
BGM「野茂英雄のテーマ HIDE~O」。人数45人、東は奇数日、西は偶数日、寄せ太鼓に跳ね太鼓(千秋楽はなし)、徳俵は水出しの為、九州場所は座布団が投げれない、場内アナウンスは行司。 秀男も世襲名と思っていました。2016/12/13

黒うさ

9
写真、イラストが多く分かりやすくて良かった。子どもにも読みやすいかもしれない。白鵬とのエピソードなどもあり、興味深い。2016/04/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10232732
  • ご注意事項

最近チェックした商品