介護漂流: 認知症事故と支えきれない家族

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

介護漂流: 認知症事故と支えきれない家族

  • 著者名:山口道宏【編著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 現代書館(2025/01発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784768435472

ファイル: /

内容説明

2007 年に名古屋で起きた認知症鉄道事故の裁判の経過を基に、老老介護、介護離職など在宅介護における厳しい現実と、「施設・病院から在宅へ」と掲げる社会福祉政策、介護保険制度の限界により負担が強いられる実態を詳らかにする。

【主な目次】

序 「在宅介護」が哭いている

1 名古屋認知症鉄道事故裁判
2 綱渡りな「在宅」
3 「介護離職」は年間十万人
4 生活圏イコール生活権
5 漂流する介護
6 ヘルパー日誌 単身化と「在宅介護」の現場から
7 鼎談「無縁社会と介護」――石川由紀 藤原るか 山口道宏
8 検証「介護の社会化」と「在宅介護」

巻末資料――最高裁判決についての見解

おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ハナコ

0
読んでいて切なくなりました。 枯れ木に水はやらない。 私たちの行く道なんですけどね。 少子高齢化だから仕方ないでは 片づけられないですよね。 2017/05/28

樹里

0
デンマークの女性の8割はヘルパーさんというのにびっくりした。日本の未来ももしかしてそのくらいじゃないと間に合わないのかな?2016/08/21

dokulogue1

0
図書館本。介護の限界を感じる本。改めて考えれば、高齢者が増え長生きになり、労働者が減れば生活のためのお金はどこから来るというのか。保険とは互助がベースにあるとして、「一定の確率で病気になるから備える」とは異なる「誰もがなるから備える」という条件。集めるべき財源は桁違いなのだろう。そうして1つ1つ考えていくと、見える現実をどう解釈するべきか。タイトル以上に考えることの多い本である。ただ、鼎談は少々変な結論を出しているような。2019/08/26

くらーく

0
本音ではね、認知症患者は安楽死させたい。自ら招いたところもあるし。 実際、認知症の親を看取って思うのは、なぜ、人生の最後にこんな病気?を神は与えるのかな?と。それまでの実績、経験、人格が、呆けた行動でリセットされてしまう。。。悲惨だったわ。2018/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10998743
  • ご注意事項

最近チェックした商品