扶桑社BOOKS<br> 猫でもわかる生成AI ~落合陽一に100のプロンプトを入力してみた~

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

扶桑社BOOKS
猫でもわかる生成AI ~落合陽一に100のプロンプトを入力してみた~

  • 著者名:落合陽一
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 扶桑社(2025/01発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784594098995

ファイル: /

内容説明

落合陽一から飼い猫のトラちゃんといっしょに
“生成AI”のすべてを教わろう!
落合陽一の知られざる一面も明らかに!

トラちゃん「生成AIって何? おいしいの?」
落合陽一「これ以上簡単には説明できない!」

●猫とAIどっちが賢い?
●プロンプトのテクニックって、どの鳴き声で飼い主が一番反応するか考えること?
●生成AIといっしょに暮らす未来って、猫も人間ももっとワクワクする世界?
●落合陽一は今もストローでレトルトカレーを飲んでいるの?
●落合陽一のビジネスで成功する秘訣は?

……などなど、生成AIや落合陽一に関する100のプロンプトを落合陽一に入力!
そのエキサイティングで役立つ回答を一冊にまとめてみました。

【目次】
■第1章 生成AIって何だろう?~チュールよりAI~
■第2章 生成AIを使ってみよう~自分の鳴き声でAIにお願いしてみよう!~
■第3章 生成AIがあれば何でもできる~猫とAIは使いよう!~
■第4章 技術的負債の棚卸しって何?~親猫も子猫も役立つ生成AIの苦手克服術~
■第5章 生成AIをもっと活用するために~猫の手も借りたいときのプロンプト術~
■第6章 生成AIを安全に使うには?~お気に入りのおもちゃみたいにうまく使いこなすヒミツ~
■第7章 生成AIと生きる未来~AIといっしょにどんな世界が見える?~
■第8章 オチアイ先生にいろんなプロンプトを入力してみた

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

159
図書館の新刊コーナーで見つけて読みました。落合 陽一、2作目です。著者と飼い猫とのチャットによる生成AIの入門書、確かに解り易いにゃあ(=^・^=) 但し、後半の著者に対する質問コ-ナーは蛇足だと思います。 https://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594098995 【読メ😻猫部】 2025/03/15

Yuma Usui

13
猫のトラちゃんが飼い主の落合陽一氏に生成AIの使い方を尋ねる物語仕立ての一冊。生成AIを初めて使う人にとっては手引書としても読めると思う。「これを生成AIに聞いてみよう」という展開が随所にあり、丁寧に追えば実用的な学びも得られそう。生成AIに役割を与えて演じさせるのは一般的だが、本書では質問者を“猫”に設定しているのが印象的。著者のデータを学習させたAIに猫として質問させ、その応答を元に本の内容を構成したのではと思われる。AI同士の対話をシミュレーションする形式として参考になりそう。2025/07/31

kitten

9
図書館本。電子書籍として読みながら、となりでcopilotで遊んでみた。うん、面白い。とりあえず、色々使ってみるのがいちばん分かりやすいかな。ただ、本の後半は落合さんの個人的な話しかでてこなくて、ほとんど学びがなかった。AI、注意してやれよ。2025/06/06

mamaou

3
絵と読みやすさが気に入って、図書館で借りた本。生成AI超超初心者むけだな。「生成AIの使い方を生成AIに聞く」とか「生成AIでなにしたいかわからないなら、生成AIに自分にインタビューしてもらう」という使い方があることを知れてよかった。そういう発想が私にはできなかったから。とにかく生成AIは使い込むことで自分もコツを覚えるし、AI側も利用者の事を学習してより的確な答えをくれそうだと解った。とこどん生成AIを学んでやろう!っていう人向けの本ではないけど、さらりと読めて楽しめる本だった。2025/06/15

ふーびー

3
★★☆☆☆「これ、多分落合陽一が書いてないw」。AIの落合氏に対して投げた回答を1冊にまとめたような本なのかなという印象。読み終えてどうアクションに繋げるかがやや難しいし、「生成AIってどういうものなの?どう活用するの?」っていう何も知らない初心者の方であれば学びもあるのではないかな?(^^ゞ2025/05/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22265381
  • ご注意事項

最近チェックした商品