台湾クラフトへの旅

個数:1
紙書籍版価格
¥3,300
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

台湾クラフトへの旅

  • 著者名:平野久美子【著】
  • 価格 ¥2,970(本体¥2,700)
  • 小学館(2025/01発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 810pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784093115889

ファイル: /

内容説明

【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

多文化が共生する台湾の手業の逸品を案内。

 台湾を取材して30年。著者で作家の平野久美子さんがもっとも台湾らしさを感じるのは食でも街歩きでもなく、現地でつくられ、日常的に使われる暮らしの道具やセンスを感じる雑貨、民族色の豊かな工芸品の数々です。オランダや中国、日本の影響を受けてきた台湾には多文化が共生するモノ作りの伝統があります。台湾原住民による竹や藤、バナナなどの自然の素材や繊維で編む技法や染色した織物はデザインの優れた椅子やドレスになり高い評価を得ています。また、日本統治時代に広まったヒノキの桶や蒸籠をつくる職人技は今も台湾の料理店を支え、イグサを編む技術はモダンなマットやバッグに応用されてSDGsな取り組みとして注目されています。廟に祀られる神々の衣装に用いられる銀や錫の高度な装飾や加工は、台湾のZ世代のデザイナーやクリエイターにより世界的なブランドで商品化され、数々の賞に輝いています。そんなオリジナリティーあふれる逸品を創り出す工房やショップ、クリエイターを台湾各地に訪ねました。その多くが日本初公開です。これらの「Made in TAIWAN」からは、いまの台湾の姿と台湾人のアイデンティティーや生き方が感じられます。

※この作品はカラーが含まれます。

(底本 2025年1月発売作品)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaz

2
台湾各地の工房やクリエイターを訪ね、自然素材と伝統技術を活かしたクラフトの魅力を紹介。温かみを感じさせるものが多かった。図書館の内容紹介は『台湾を取材して30年。著者がもっとも台湾らしさを感じるのはモノづくり。自然素材を使い、伝統的な文様や技術を取り入れ、オリジナリティーあふれる逸品を生み出す工房やショップ、クリエイターを訪ねる』。 2025/07/17

Go Extreme

1
伝統工芸: 王消霜 漆工芸 竹細工 紙貼細工 伝統技法 手工芸品 Z世代: 筒君媛 伝統と現代の融合 ファッションと工芸 若手アーティスト デザイン教育 歴史的背景: 日本統治時代 台湾の工業化 工芸品の変遷 技術革新 先住民族文化 黒潮の影響 持続可能性: バナナ繊維 環境配慮型製品 天然素材利用 エコデザイン 地域資源活用 ブランド戦略: 国際的工芸交流 文化産業の発展 工芸品のブランディング 地域社会: 地域経済振興 文化観光 伝統技術教育 ワークショップ 工芸体験プログラム 地域文化発信 文化交流2025/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22388607
  • ご注意事項

最近チェックした商品