新装改定版 中学受験を考えたときに読む本 教育のプロフェッショナルと考える保護者のための「正しい知識とマインドセット」

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

新装改定版 中学受験を考えたときに読む本 教育のプロフェッショナルと考える保護者のための「正しい知識とマインドセット」

  • 著者名:矢萩邦彦
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 二見書房(2025/02発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784576221656

ファイル: /

内容説明

中学受験との最適な向き合い方がわかる!

中学受験のメリット・デメリットは?
塾や志望校選びのポイントは?
スポーツ・習い事の両立はできる?
親がやるべき受験サポートは?

中学受験のプロフェッショナル・ジャーナリストと考える、理想の中学受験と小学生教育の「正しい知識と学習法」

・安浪京子(算数プロ家庭教師・中学受験専門カウンセラー)
・小川大介(教育家・見守る子育て研究所(R)所長)
・宝槻泰伸(探究学舎代表)
・竹内薫(YES International School 校長)
・高濱正伸(花まる学習会代表)
・おおたとしまさ(教育ジャーナリスト)

「中学受験をやる以上は、時間もお金もかかりますから、腹をくくってやっていただかないと」
/安浪京子
「今の中学受験のスタイルに過剰反応しないで、やり過ごすことが非常に大事だと思っているんです」
/おおたとしまさ

――本書「はじめに」より
この本は、「中学受験」という言葉に出会った保護者の皆様が、早回しされる中学受験のベルトコンベアに巻き込まれてしまう前に、改めて我が子と向き合い、対話し、その個性を見極めたうえで、まずは中学受験をしたほうがいいのか、次にどのような塾を選び、サポートをし、志望校を見つけ、中学受験生というキャリアを作っていくのかを、「ちゃんと」考えてほしいという思いで作らせていただきました。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りょうみや

29
旧版がよかったので新版の本書も手にとってみる。中学受験を一歩引いた視点から冷静に眺めることができる。中学受験に親子とも心を潰されないでよい経験にするためにはどうすればよいかがメインテーマと言える。旧版の著者5人から一人なくなり新たに高濱氏とおおた氏が追加。残り4人の内容は変わらない。旧版を読んだ人は敢えてこちらも読む必要はなかったし、未読の人は新版の方がよいかなという印象。2022/12/25

まんまる

5
中学受験のメリット、デメリットを多角的に見られる。受験業界のプロからみた視点は説得力を感じられる。2023/01/03

yunyon

4
三分の一が受験する地域で、うちは中学受験はせず、子育ては終了。ホントにそれで良かったのか答え合わせがしたくて読んでみた。一番心に残ったのは 「中学受験するかしないか、どんな風に受験するかは、それぞれの子どもによる」、当たり前だけれども、みんなそれを忘れて、塾や周りに合わせて、模試の結果や評判によって、一番大切な子ども自身は重要視せず、親と塾のタッグでやっているのが中学受験のような気がする。その風潮に乗り切れず、まあ経済的な理由がいちばんだけれど(有り余る財源があればしたはず)うちはこれで良かったと思う。2022/12/05

ゆき

3
5ヶ月前に図書館で旧版を読み、新版も借りられたので、読み直してみた。 少なくとも高濱さんとおおたさんのインタビューとコラムと巻末の安浪京子さんとの対談は全面新しい内容になっていた気がする。 最難関校の合格ばかりに力を入れている塾とは別の立場で受験に関わるプロ達の対談はとても参考になる。 早回しされる中学受験のベルトコンベアに巻き込まれてしまう前に、改めて我が子と向き合い、対話し、その個性を見極めたうえで、まずは中学受験をしたほうがいいのか、次にどのような塾を選び、サポートをしていくのかをちゃんと考えたい。2023/07/29

かおりーぬ

3
とてもよかった。中学受験をしたい親だけじゃなくしなくても読んだ方がいい気がする。少しだけ未来に希望を感じられた。2023/07/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20125636
  • ご注意事項

最近チェックした商品