内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
パパは共感。ママは落胆。ママっていつもイライラしてるよね? パパって何か蚊帳の外だよね…? 話題の絵本作家・ヨシタケシンスケが父になってわかった“トホホな真実を描く初の育児イラストエッセイ! 育児に疲れた夜、パラパラ読むとフッと脱力――
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
いつでも母さん
127
楽しく、ここの多くの出来事を懐かしく、うんうん頷きながら読んだ。―とまどう日々―とある。妊娠が判明した時から徐々に母親になった気がする私。方や、誕生してからもなかなか父親の実感が無い夫(そう見えてたよ)友をして「大きな息子がいるね~」と評されたことは数知れず・・(笑)子どもと共に親も「初めての日々」を生きて、成長してきたのだと今なら言える。数年前に還暦を迎えた夫に息子の労いの言葉が沁みた我が家だが、だからと言ってもう一度あの日々をやってみるか?と言われたら「無理!」即答する私がいる。2025/06/30
yutaka
74
3児の父としては、「ああっ、子育て期にこんなことってあったよ!」って共感するお話がいっぱい。 「正直な感想」「頼もしい我が子」「旅は続く」「ファンタジー」「育児の報酬」「脇役感」なんかは特に激しく共感。もうすっかり子供は大きくなってしまったけど、パパデビューしたころの感情や想いを久々に味わわせてもらった。2025/02/24
nyaoko
66
子育てを卒業したばあちゃんですが、面白く懐かしく、ホッコリしながら、当時の役たたずぶりの旦那を思い出してイラッとしたり、助けてくれた義母に感謝し、色々な思いで読みました。紆余曲折あって、我が家はどうにかこうにか、僅かなる得意な所だけを旦那に頼み、私も子供達も賢く育ちました。家庭内世渡りが上手くなったと思います。ヨシタケさん家も同じ様に育ってるみたいです。でも、巻末に子供達から心配される言葉に笑いが【我が家と全く同じだったわ】2025/06/07
けんとまん1007
47
そうそう、そんなこともあったよね~・・の連続。確かに、考えてみれば、子どもが生まれることで、女性は母になり男性は父になるのだ。父に限らず母も、とまどう日々であることはそうだと思う。その中で、ある意味、子どもたちに育てられているんだよね・・と、再認識。2025/08/15
カール
18
子育てしていた頃を懐かしく思い出しました。やっぱり寝ない事がいちばん大変でしたねぇ。そして、新米パパってこんな事考えてたんですね。これからパパになる人も、子育て真っ最中の人も、もう子育て卒業した人にも、そしてママにも、みんなが楽しめる作品だと思います。2025/03/08
-
- 電子書籍
- 聖女召喚に巻き込まれたオマケ女子、ショ…
-
- 電子書籍
- 成長チートでなんでもできるようになった…
-
- 電子書籍
- ダンジョンに潜むヤンデレな彼女に俺は何…
-
- 電子書籍
- かんもくの声
-
- 電子書籍
- はじめての さがしておぼえる えいごの…