内容説明
日本唯一のチョコレートジャーナリストが伝えたい世界中で愛されているチョコレートの「意外な秘密」!一粒のチョコレートには、こんなにも魅力的な物語と歴史が秘められています。●カカオの品種によって味が変わる?●昔のチョコレートは、飲み物で薬だった●美味しさの秘訣は「カカオバターの融点」●日本で最初に食べたのは、長崎の遊女!?●なぜ、バレンタインにチョコを贈るようになった?●老化を防ぐ「カカオポリフェノール」●フランスに伝わったきっかけは、チョコ好き王妃の結婚!?●「生チョコレート」は日本で生まれた!●コロンブスとカカオの意外な関係身近なのに意外と知らないチョコレートの教養、健康効果、歴史、カカオの謎を、チョコレート専門家がわかりやすく解説します。チョコレートの本当の姿や素敵な一面を学べる一冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
らびぞう
4
チョコレート、その芳しい香り、滑らかな口溶け、う〜ん、目を瞑れば、その香りを思い出しウットリする。私とチョコレートの最初の出会いは、Hersheyのキスチョコとバンホーテンのココアだった。その後、何故か金貨のチョコレートにハマり、チョコベイビー、アポロ、マーブルチョコと遍歴していき、歯をいつも茶色にしていた感がある。そうして、そこから、パッタリとチョコ歴が終わってしまった。この本を読んで、小さい時の記憶が蘇って来た。あの口溶けは、他のお菓子にはない。ダークチョコに挑戦してみよう、健康のために。2025/04/12
MIHO
4
チョコレートは発酵食品なんだー2025/02/19
うさぎや
3
チョコレートを食べたくなる……2025/03/03
perseus27
2
一粒のチョコレートに作り手の色々な思いが詰まっています。 そんなことに思いを馳せながら、これからまたより一層チョコレートを美味しく食べられそう。 一方で、毎日美味しいチョコレートを楽しむ我々“チョコの国”に住む人々は、“カカオの国”で学校も行けず生活のためにカカオの栽培に携わる子どもたちがいることをあまり知らない。 “カカオの国”に住む子どもたちはカカオがチョコレートになることを知らない。 少し問題提起のような内容も含むが、基本的にはチョコレートの魅力が詰まった教養本です!2025/04/08
ゆり
2
図書館本。すごく勉強になり。チョコレートを食べるとニキビができるとよく言われてますが、実際は関係がないと知れてよかったです。名店紹介も美味しそうなところばかりで、チョコレートを食べたくなりました。2025/03/05
-
- 電子書籍
- 音声DL BOOK 英語が聞ける!話せ…
-
- 電子書籍
- 放課後カルテ(17)
-
- 電子書籍
- ゆらゆら じんわり お香ぐらし~自分ら…
-
- 電子書籍
- エンジェル・スマイル【分冊】 10巻 …
-
- 電子書籍
- 【プチララ】八雲立つ 第七話 「若宮祭…