朝日新書<br> なぜ今、労働組合なのか 働く場所を整えるために必要なこと

個数:1
紙書籍版価格
¥1,045
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

朝日新書
なぜ今、労働組合なのか 働く場所を整えるために必要なこと

  • 著者名:藤崎麻里【著者】
  • 価格 ¥999(本体¥909)
  • 朝日新聞出版(2025/01発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 270pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784022952998

ファイル: /

内容説明

2024年春闘の賃上げ率は5%台で33年ぶりの高水準となった。だが、広がる格差や実質賃金に追いつかない賃上げなど課題は山積。若い世代や非正規雇用など労働組合とつながらない人も多い。一方、欧米では労組回帰の動きもある。働く環境をよくするために今、労組に何ができるのか。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どら猫さとっち

10
今、何故労働組合なのか。人間らしい労働をするには、この組合が必要だ。そう思わせる一冊。特にエッセンシャルワーカーの風当たりは、かなり厳しい。働きやすい環境とは何か、追求し続ける姿勢が本書に伺える。今は労働組合が機能してないような状況にある。本書がその突破口になることを願いたい。2025/04/13

乱読家 護る会支持!

5
弱者である労働者の生活を守るのか労働組合であり、本来の役割にたち戻って活動をしてくれれば「労働組合の出番!」なのだろう。 しかし、現在の労働組合を見れば、とてもそのような活躍をするとは、とても思えない。上部団体や関連団体のポストや、地方議員のポストなどが欲しくて、労働組合にしがみついている高齢の組合役員。 政治的影響力が弱く、組合員の声を国政に届けているようには思えない連合。 個人主観の行き過ぎ、所属する企業の発展よりは転職を含めたキャリアアップを目指す中堅若手社員。 なので労働組合に期待するのは難しい。2025/03/24

Yosuke Hosomi

1
労働組合をめぐる、日本やアメリカでの新しい動きのルポ。組合が地域の福祉施設を運営している事例があることを初めて知った。ただ日本については連合の活動に関する内容がメインで、ナショナルセンターの区分にも言及がないため、入門書としてはいささか不足を感じた。2025/07/27

ポラオ

1
●個別の取り組みや成果の紹介が多く包括的なまとめではなかったけど、まあ自分も会社員なので組合には頑張ってほしいよね。朝日新聞の記者の本なのに安倍・岸田政権の認めるとこは認めてたのがなんか意外笑2025/03/21

ジャルディーノ

1
なぜ今、労働組合の参加率が低いのか、もっと考察が欲しかった。サラリーマンとして働いていますが、同僚と話していて、労働組合への不信感は相当なものがあります。 朝日新聞の記者さんだとそういう内容は難しそうですが…。2025/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22369368
  • ご注意事項

最近チェックした商品