内容説明
男性/女性の二分法を超え、多様性を認めあう社会へ――「育つ」「シューカツする」「ケアする」といった身近なできごとをジェンダーの視点からとらえ、「当たり前」を問いなおす。四半世紀にわたって読み継がれる好評ロングセラーの改訂版。
目次
0 社会学とジェンダー論の視点(伊藤公雄)
1 育 つ――子どもの社会化とジェンダー(藤田由美子)
2 学 ぶ――教育におけるジェンダー平等を考える(木村涼子)
3 語 る――ことばが変える社会(中村桃子)
4 愛する――恋愛からの脱出(牟田和恵)
5 シューカツする――「将来の自分」とジェンダー規範(妹尾麻美)
6 働 く――労働におけるジェンダー格差(大槻奈巳)
7 家族する――変わる現実と制度のはざま(藤田嘉代子)
8 シェアする――共同生活とジェンダー役割(久保田裕之)
9 楽しむ――「推し」とジェンダー(辻 泉)
10 困 る――生活困難に陥るリスク(丸山里美)
11 装 う――ファッションと社会(谷本奈穂)
12 つながる――友人関係とジェンダー(辻 大介)
13 闘 う――戦争・軍隊とフェミニズム(佐藤文香)
14 移動する――交差する関係の中で(髙谷 幸)
15 ケアする――ケアはジェンダーから自由になれるのか?(斎藤真緒)
BOX1 男女という区分にうんざりする勧め(佐倉智美)
BOX2 性的同意はなぜ重要なのか?(高島菜芭)
BOX3 娘役からみる宝塚歌劇の魅力(東 園子)
BOX4 女子マンガが教えてくれること(トミヤマユキコ)
BOX5 メンズリブ(多賀 太)
BOX6 信じる―─宗教とジェンダー秩序(猪瀬優理)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Rui
Go Extreme
-
- 電子書籍
- 新・口中医桂助事件帖 志保のバラ 小学…
-
- 電子書籍
- こんにちわ Blue sky
-
- 電子書籍
- Motor Magazine 2015…
-
- 電子書籍
- PSYREN―サイレン― 11 ジャン…
-
- 電子書籍
- RPG W(・∀・)RLD5 ―ろー…