勉強しない子には「1冊の手帳」をあげよう! パワーアップ完全版

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

勉強しない子には「1冊の手帳」をあげよう! パワーアップ完全版

  • 著者名:石田勝紀【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • ディスカヴァー・トゥエンティワン(2025/01発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784799331200

ファイル: /

内容説明

1日で100万PVを超えた人気記事の書籍化!
勉強・習いごと・いい生活リズムが習慣化され、
「子どもが変わった」実例続々!

使う手帳は、子どもが気に入ればどんなものでも大丈夫。
そして、手帳の使い方はとてもシンプル!
①1週間のやることを手帳に書く(メモ帳やカレンダーなどでもOK!)
→②やることが完了したら赤ペンで消すだけ!
そこにポイント制を取り入れると、子どもはさらにやる気がアップします。

≪1冊の手帳を使うだけでこんなにいいこといっぱい≫
手帳効果① 自走力がつく
手帳効果② 自己肯定感が高まる
手帳効果③ ポジティブな習慣が自然と身につく

本書で紹介する「子ども手帳」の仕組みを実際に使った保護者から、目に見える効果があらわれたというレポートが続々と届いています。
実例① 習いごとの宿題と練習に積極的になり、お手伝いもするようになった(小1・小3)
実例② 計算力がグンと伸び、子どもの言葉づかいまでよくなった!(年長)
実例③ 中学受験の勉強が習慣化できた。自分で学習計画を立てられるようになった(小4)
実例④ 自分で「やり抜く力」がついた! 金銭感覚を養うきっかけにも(小2)
実例⑤ 宿題忘れがなくなり、自ら計画的に動けるようになった(小5)

その中で、「手帳が続かない」という声もいただきました。
そこで、続かない家庭のやり方を分析したところ、ある共通した理由があったのです。
本書では、数多くの成功例と失敗例を比較して、より多くの家庭で効果がでる手帳の使い方について詳しく説明していきます。
さらに、実際にご家庭で使っている手帳を写真で豊富に紹介しているので、あなたのご家庭の参考になる例があるはずです。
お子さんと手帳を通したコミュニケーションをとり、お子さんの力をグングンと伸ばしてあげてください。

※本書は2015年12月小社より刊行された書籍『勉強しない子には「1冊の手帳」を与えよう!』に大幅に加筆修正を加え、改題した増補改訂版です。

【目次】
はじめに 息子のやる気が劇的にあがった「子ども手帳」の始まり
第1章 自分で考えて動ける子になる! アイデアいっぱい「子ども手帳」の使い方
第2章 「子ども手帳」のすごい効果!
第3章 さぁ、「子ども手帳」を作ろう!
第4章 もっと知りたい! 困ったときの対処法Q&A 
おわりに 親と子の未来が輝く! 笑顔あふれる子育ての新習慣
購入者限定2大ダウンロード特典

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヨハネス

5
楽器の練習や勉強、読書など、とてもやりたいにも関わらず家事などを優先してしまう。手帳は好きなので、うまくコントロールできたらと思ったのだが。子どもは家事なんかに時間を取られないもんな。その代わりゲームや動画視聴があるのか。勉強ができたらポイントをやるとモチベーションになる子とならない子がいる。中学生以上にはポイントは無効のようだ。それなら大人の自分にも動機になるはずもない。自分にはこの方法は向いていなかったようだ。2025/03/14

草食系教師

3
図書館予約本。何となく手に取ってみたが、なかなかに興味深い。まずは、手帳を使うことを目的化していないのがよい。目的は習慣化、ここが非常に明確。子供がやめると言ったら辞めるべきであるという点も納得できた。ルールなどもシンプルかつ柔軟性があり、導入しやすい。また、困りそうなポイントに関してのQ&Aも丁寧で的確であると感じた。とにかくこの手の手法でやってしまうのは子供の管理の手段にしたり、脅しに使ってしまうこと…大人がそこといかに向き合えるかも非常に重要かつ難題であると思う。2025/07/31

かきょん

2
子供それぞれで好みがある。 手帳でもポスターでも子供の好みに合わせてやってみよう。相談してみて子供がのらないのだったらやらない。 うまくのってくれるのらしめたものだなあと思う。 まずは1週間から、というのでハードルは低い。シールをはったり、好みにアレンジしたり。作例ものっているのでわかりやすい。タスクをかいて赤線でひく。ポイント制にする。 やり方は様々で参考になりそう。2025/05/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22391319
  • ご注意事項

最近チェックした商品