- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
仕事効率を最大化する「3つのステップ」
ステップ①計画を先行させる 「戦略的仕事術」
ステップ②時間を節約する 「効率的仕事術」
ステップ③時間を増大させる 「広角的仕事術」
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ニッポニア
45
20%は仕事以外に使う、人材でないと今後創造性を発揮できない、と割り切れ。以下メモ。不確実な仕事はとりあえず始めてみる。結局、仕事は終わったところから始まる。間際シンドロームの大損に注意。誰も能力の差はなく、ほぼダンゴ状態、部下の昇格準備は一年前から。議事録はその日のうちに、今はAIに任せる。指示をした相手が何を望んでいるかを確認する。書類は一週間で捨てて問題なし。1週間に1回程度は自宅勤務で。2段上の上司とコンタクトを持つ。自腹を切る人は強い。多読化に仕事のできる人は少ない、って言い切って大丈夫?2024/04/06
hatayan
30
質を落とさずに仕事を一定の時間で終わらせるノウハウを自らの経験をもとにわかりやすく解説。 職場の長の段取り次第で部下の残業はもっと減らせる、 不確実な仕事はまず始めてみて走りながら修正していく、 実際より少し早めに自分の締切を設定して精神的に余裕を持たせる、 ものごとの軽重を判断して詰めなくてもいいテーマは拙速(大ざっぱだが速く)で行う。 本は読むだけでは意味はなく、身につけたスキルや知識を使って人とどう接するかが大切。 毎日の場面に少しの工夫を忍ばせることで時間を有効に使えることを教えてくれる一冊です。2019/02/13
アイスマン
21
「時間泥棒」になるな。時間を守る人は、他人の時間を奪わないための工夫や気配りができるし、自分のタイムマネジメントにも優れている。•••との部分が特に印象に残った。自分のタイムマネジメントには留意してきたつもりだが、「会議の5分前に着席」と「提出期限の厳守」を徹底します。2017/04/26
wiki
16
すごい人だ。猛烈な苦労人。ぬるく生きた人とは全く違った生活を強いられて、その都度猛然と革命に似た取り組みを進められた。だからいろいろな定説にも「ほんとかよ」という目線で見て自分で考えて答えを出す力がとてつもなく切れているとこの本を読むだけで思う。人間力が結局は最も大切という言葉は重い。効率を常に求めていこう。2020/06/01
Q
15
KU ⚫︎ムリをして身体を壊すな ⚫︎礼儀正しさに勝る攻撃力はない ⚫︎出世は人間力、能力、努力のバロメーター ⚫︎会議に出なければ時間を稼げる ⚫︎一番よく分かってる人に仕事を頼む ▷改めて読んでみた。少しだけでも努力して優位にたつのは大切。あとしっかり休む事2024/02/10
-
- 電子書籍
- 魔女達の輪舞~さちみりほ作品集2~ ク…
-
- 電子書籍
- 結婚(仮)はじめました。幼なじみと恋愛…
-
- 電子書籍
- 蒼空の魔王ルーデル【分冊版】5 バンブ…
-
- 電子書籍
- ネックから編む大人のニット
-
- 電子書籍
- 『Classical Fantasy …