わたし、恋人が2人います。

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍

わたし、恋人が2人います。

  • 著者名:きのコ【著】
  • 価格 ¥1,485(本体¥1,350)
  • WAVE出版(2025/01発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784866211480

ファイル: /

内容説明

好きな人をひとりに決められない。

誰もが傷つかないために必要なこと.。

「ポリアモリー」(複数愛)とは、複数の人と同時に、それぞれが合意の上で性愛関係を築くライフスタイルのことです。
浮気でも不倫でも二股でもない「誠実で正直な複数恋愛」のこと。

気になる人がいる程度ではなく,ほんとうにたくさんの恋人がいる状態を合意のうえでつくるポリアモリー(複数愛)というライフスタイル。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mincharos

35
もー訳が分からん。納得できた部分とそうでない部分と。好きって何?恋人って何?恋と友情の違いって何?沢山の「?」が浮かぶ。著者は数年間つきあい同棲までしている彼氏Aさんがいる上で、他何人も彼氏(たまに彼女)を作る。とは言え、せいぜい2~3人程度。もっと多い人数でポリアモリーを実践している人に対しては、「一人の時間って欲しくないの?」と疑問視するらしい。本命はAさん!かと思いきや、Aさんとは既に身体の関係はないらしい。逆にお互いに恋愛感情も感じててセックスもするけど、友達のままでいようねな人もいるとか。2021/09/26

松本直哉

23
ポリアモリーでは子どもが生まれてからのことが大きな問題になるだろう。母親は明確なのに父親がはっきりしない、父性の不確実に耐えられる男性がどれだけいるのだろうか。男性が独占欲を捨てて自分の子でないかもしれない子を慈しむことができるのか。昨今問題化している児童虐待の原因の一つが密室的排他的な一夫一婦制なのだとすれば、開かれた複数性の中で育まれる子どもは虐待される可能性がより少なくなるかもしれない。男女双方に人間的成熟を要求する関係だと言えるだろう。著者の知性と人間への愛が伝わってくるすてきな本だった。2018/09/27

金城 雅大(きんじょう まさひろ)

21
友情と恋愛感情の違いを「グラデーションの濃淡」と表現しているのは、とても腑に落ちた。と同時に、哲学者たちの言うように、「自分の見ている世界は、所詮自分の見たいように切り分けた世界でしかない」ことも改めて感じた。/「自分は自分、他人は他人」にも共感する。悪く言えば、人間関係の捉え方がどこかドライだと自覚している。/ポリアモリー・モノガミーについては、個人的にあまりこだわらないので言及しない。当事者が自分の幸せを追求し、それによって周りの人も傷ついていないのであれば何だっていいと思う。2018/07/30

tori

14
ポリアモリー(複数愛)の本。最初は、パートナーが他の人を好きになってダブルで付き合われたらキツイし受け入れられないと感じましたが、自分の価値観をしっかり見つめて、相手を傷つけないようにコミュニケーションを取って選択するならば、一つの選択肢としてはアリなのかなと思いました。アリなのかなと思う時点で、常識にとらわれてるんだなーと思いましたが、、 作者はポリアモリーという単語や概念によって救われてるんだな、言葉ってやっぱりすごいなと感じました。 人間は知れば知るほど謎ですね。でも深くて面白い。2020/05/31

ずぅ

10
ポリアモリーという、複数の人と同時に合意の上で性愛関係を築くライフスタイルがあるらしい。合意なら好きにして、って感じだけどやっぱり私は受け入れられないかな。「お互いに好意があってセックスもするが、恋人同士にはならないことを合意している、両想いの『友達』」がいるらしいけど、それってただのセフレでしょ?なんでそんな美化した言い方するの?逆にやましいんじゃないの?とかひとりツッコミしてしまう。2019/03/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12821889
  • ご注意事項

最近チェックした商品