「お静かに!」の文化史 ミュージアムの声と沈黙をめぐって

個数:1
紙書籍版価格
¥2,090
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

「お静かに!」の文化史 ミュージアムの声と沈黙をめぐって

  • 著者名:今村信隆
  • 価格 ¥2,090(本体¥1,900)
  • 株式会社文学通信(2024/12発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 570pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784867660706

ファイル: /

内容説明

芸術と出会う場所、美術館。
その鑑賞はどのような環境で行われるのが望ましいのだろうか。
「お静かに!」と言わざるを得ない環境に関わるすべての方に。

作品にじっくりと向き合い、それを味わったり理解したりするための〈沈黙〉か〈静粛〉か。
それとも〈語らい〉や〈対話〉のある空間か。
作品の鑑賞にとっては、どちらが、より好ましいだろうか。
あるいは、どちらがより「正しい」のだろうか。

本書は、美術作品の鑑賞という営みと、「声」や「会話」との関係について考えます。「お静かに!」の背後にひろがる諸問題についてです。

〈沈黙〉や〈静粛〉か。〈語らい〉や〈対話〉か。
対立させて考えるのではなく、両者に真摯に向き合い、人間にとっての根源的な欲求である美術鑑賞、その空間を考えます。

美術館だけではなく、図書館、劇場、コンサートホールなど、公共性のはざまで揺れながら考える人に。ぜひお読みいただきたい本です。

【熟視し、黙想し、芸術作品の深みへと沈潜していくこと。
 対話し、ときには笑い合い、隣にいる人たちとのコミュニケーションを含めて作品を楽しむこと。
 人は、その両方を求めてきたし、今日も求めているのではないか。芸術作品はこれまでその両方の求めに応じてきたし、現在も、そして未来も、応じ続けていく力を備えているのではないか。だからこそわたしたちは、二つの営みのどちらにも、真摯に目を注いでみる必要があるのではないだろうか。】……「はじめに」より

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MASA123

12
図書館の新刊本コーナーにあった本。おもしろかった。本の内容は、帯に記されている通りなのでそのまま引用しておく。・・・作品にじっくりと向き合い、それを味わったり理解したりするための〈沈黙〉か〈静粛〉か。それとも〈語らい〉や〈対話〉のある空間か。作品の鑑賞にとっては、どちらが、より好ましいだろうか。あるいは、どちらがより「正しい」のだろうか。・・・ 自分の場合、基本は美術館では自分だけの作品(の鑑賞)を楽しみたいので沈黙派だけど、偶然、出くわした鑑賞ガイドツアーの作品説明が、いいね!と思うこともある。2025/02/05

つまみ食い

7
美術館などでなぜ静かに鑑賞することが求められるのか、という問いを起点に芸術作品の鑑賞についての言説史へと進んでいく2025/04/29

Humbaba

4
ある体験をしているときに、他の人のコメントが入ってくる。そして、そのコメントに引きずられて自分の感じ方も変わってくる。変化は良い方向の時もあれば悪い方向の時もあり、それは悪いものという訳でもない。ただし、必ずしも良いものというわけではなく自分自身の感覚を大切にしたいという時もある。どちらを求めるかは人によってもそのタイミングによっても変わってくるが、他人に強制されたいものではない。2025/04/22

skr-shower

3
一人静かに芸術に対し、深く沈むように鑑賞するのも良し。対話しながら鑑賞するも良し。大声や他者に言い聞かせるような自論は迷惑なので「お静かに」。対話しなければ鑑賞できない人は控えめな話声だと思われます。撮影できない・触れないが可能になっている展覧会もあるのだから、「お静かに」も色々パターンがあらわれるでしょう。2025/02/02

Go Extreme

2
美術館の役割:鑑賞空間 公共性 作品との対話 文化の保存 教育的機能 静寂の重要性 社会的意義 鑑賞体験と心理:沈黙の価値 没入体験 内面的対話 感動の深化 語らいの価値 新たな視点獲得 共有体験 音と権力:音の制御 規範の形成 来館者行動管理 静粛の社会的合意 公共空間としての調整 音の許容範囲 会話とコミュニケーション:対話型鑑賞 解釈の多様化 言語の力 文化的交流 観客同士の相互作用 相互理解促進 現代の美術館:静寂と雑談共存 開かれた場 教育プログラム 参加型展示 文化の多様性促進 来館者の多様化2025/03/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22294983
  • ご注意事項

最近チェックした商品