内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
大好評『子どもの偏食外来』の第2弾が満を持してついに発刊!
医師や栄養士,保健師,看護師,助産師,保育士など,子どもの「食べること」にかかわる支援者らの質問に,対処」と「解説・背景」として,根拠のある具体的な解説をつけて,大山先生がわかりやすくズバッと回答.
発達障害のある子どもや経管栄養が必要な子どもへの支援方法も取り上げています.支援者にとって,日々の現場で実践できる盛りだくさんの内容です.
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
5億
0
授乳は寝起き、昼寝前、寝る前にたっぷりと 独歩、名前に反応、モノマネをしたら1歳時相当の発達 遊び→食卓までの流れを作り、食卓に参加させることを習慣化する 家族の食べている料理に興味を持ったら、そのうちの食材をひとつずつトレイに乗せる→安心できるものだとわかれば口に入れるので遊ばせても大丈夫 盛り付けは食材別でもOK 食べられるものは商品別でカウント BFばかりだと家族と同じものを食べなくなる 遊び出したり離席したりやってほしくないことをしたら知らんぷり、叱ったり追いかけたり注目しない2025/08/25