首都圏から行く 個性派ミュージアム案内 おとなの好奇心を満たす博物館へ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,892
  • 電子書籍
  • Reader

首都圏から行く 個性派ミュージアム案内 おとなの好奇心を満たす博物館へ

  • 著者名:町田忍【監修】
  • 価格 ¥1,892(本体¥1,720)
  • メイツ出版(2024/12発売)
  • ポイント 17pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784780429596

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

★ こだわりの建物に、展示品の数々に
  深すぎる愛を感じるマニアックな博物館へ

★ ディープな世界が凝縮された空間で、
  非日常を味わう

★ なぜこのテーマ!? 驚きと納得の感動体験


◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇


関東エリアには、専門分野に特化した
博物館や資料館が数多く存在します。
その分野に関する収蔵品・展示品の珍重さにおいては
日本一、いや、世界一と言えるかもしれません。

関東一円に足を延ばし、オトナの好奇心を満たす
個性派のミュージアムを訪ねてみませんか。


◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

☆ 東京

* 日本文具資料館
* ブレーキ博物館
* 明治大学博物館 刑事部門
* WHAT MUSEUM 建築倉庫
* マイコン博物館
・・・など

☆ 神奈川
* 明治大学平和教育登戸研究所資料館
* 横浜山手テニス発祥記念館
* 横浜市電保存館
* 観音ミュージアム
* シルク博物館
・・・など

☆ 埼玉
* さいたま市大宮盆栽美術館
* 首都圏外郭放水路地底探検ミュージアム
* 福岡河岸記念館(旧福田屋)
* 学校給食歴史館
* 入間市博物館 ALIT
・・・など

☆ 千葉
* 大内かっぱハウス/山口敏太郎の妖怪博物館
* 建設技術展示館
* 印西市立印旛医科器械歴史資料館
* 野田市郷土博物館
* 天保水滸伝遺品館
・・・など

☆ 茨城
* 日鉱記念館
* 食と農の科学館
* 地図と測量の科学館
* 産業技術総合研究所 地質標本館
* きのこ博士館
・・・など

☆ 栃木
* おもちゃのまち バンダイミュージアム
* もてぎ昭和館
* 塚田歴史伝説館
* 佐野市葛生化石館
* うつのみや妖精ミュージアム
・・・など

☆ 群馬
* 竹久夢二伊香保記念館
* 日本シャンソン館
* やんば天明泥流ミュージアム
* ジャパン・スネークセンター
* 旧花輪小学校記念館
・・・など

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

142
個性派揃いなので、ほとんど行ったことがありません。 この中では「サーキットの狼ミュージアム」に是非行ってみたい。 https://ookami-museum.com/index.php https://www.mates-publishing.co.jp/archives/308162025/01/14

skunk_c

61
いやいや、色々あるもんですなぁ。横浜のものは行ったところもあるし、存在を知っていたものもあったが、相当マニアック(ブレーキ博物館とか絶滅メディア博物館とか)なものも紹介されている。写真が主で説明は極めてコンパクト、でも行きたくなる構成と思う。ただ、予約が必要なところは遠慮してしまう。ふらっと立ち寄るのが好きなので。行き方、定休日などの情報もしっかり載っているので助かる。でも北関東3県のものは駅からバスとかタクシーというのが多く(その代わり駐車場は完備)、行きづらそうなのが難点かな。まずは東京から。2025/01/29

kawa

29
図書館新刊書コーナーより。行きたいところは、日本文具資料館(柳橋)、明治大学博物館(刑事部門/駿河台)、WHAT MUSEUM建築倉庫(建築模型/東品川)、印刷博物館(文京区)、唐澤博物館(学ぶと遊び/練馬)、凧の博物館(日本橋)、南極・北極科学館(立川)、絶滅メデイア博物館(内神田)、旧新橋停車場(東新橋)、時刻表ミュージアム(中野)、「食よ農」の博物館(用賀)、刀剣博物館(墨田区)、トキワ荘マンガミュージアム(南長崎)、東京大学総合博物館(本郷)、登戸研究所資料館(明大生田キャンパス) ≪続く≫2025/01/27

はな

19
トキワ荘漫画ミュージアムと埼玉の首都圏外郭防水路地底探索ミュージアムと食と農の博物館は必ず行きたいリストへ。2025/06/05

ゆか

9
未訪問 東京/日本文具資料館、ブレーキ博物館、マイコン博物館、建設技術歷史展示室、唐澤博物館、凧の博物館、容器文化ミュージアム、絶滅メディア博物館、時刻表ミュージアム、送水口博物館、東京農業大学「食と農」の博物館、トキワ荘マンガミュージアム 、東京大学総合研究博物館 、豊島ふくろう・みみずく資料館、物流博物館 /神奈川/明治大学平和教育登戶研究所資料館、横浜山手テニス発祥記念館、橫浜巿電保存館、観音ミュージアム、パチンコ誕生博物館、原鉄道模型博物館、日本大学生物資源科学部博物館、真鶴町立遠藤貝類博物館→2025/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22110948
  • ご注意事項

最近チェックした商品