講談社選書メチエ<br> ヨーロッパの地理哲学

個数:1
紙書籍版価格
¥2,255
  • 電子書籍
  • Reader

講談社選書メチエ
ヨーロッパの地理哲学

  • ISBN:9784065381601

ファイル: /

内容説明

ヨーロッパは、没落していくことをみずから欲せざるをえない。
そして没落していく者としてのみ、到来する者となるだろう――。

アガンベン、エーコ、ネグリ、エスポジト……イタリアの思想家が世界を席巻するなか、その隆盛を牽引してきた最も重要な哲学者でありながら、日本ではいまだその全容を知られていない、マッシモ・カッチャーリ(1944年生)。クザーヌスやブルーノなどの異端的な思想を愛し、ニーチェに基づく「否定の思考」を信条とする著者が耳を傾けてきた「希望に抗する希望の声」とは、いかなる声なのか。一筋縄ではいかない知性に裏打ちされたヨーロッパ論にして共同体論。

本書は、ヨーロッパがいかにして自らを「ヨーロッパ」として同定するに至ったかを、古典古代のテクストに準拠しつつ、中世から近代、そしてさらにはシモーヌ・ヴェイユやカール・シュミットなど現代において提出されてきたさまざまなヨーロッパ像と突き合わせながら丹念に読み解いていく。
エピローグにおいて、カッチャーリは「ヨーロッパの唯一の未来」を示唆する。冷戦終結後、ヨーロッパの統合と拡大が一気に進むなか、EU誕生の翌年にあたる1994年に本書は刊行された。その後、国際情勢は大きく変動し、いまやヨーロッパはロシアの脅威にさらされる一方で、中国をはじめとする新たな国家の台頭をうけ、各国でこれまでになく右派勢力が拡大し、EUも大きく揺らいでいる。40年の時を経た今、本書の対となる書物『アルキペラゴス(多島海)』とあわせてカッチャーリが示したヨーロッパ像、そしてヨーロッパの未来は、分かりやすくはないからこそ、そこに開かれる可能性を示唆している。イタリアが、そしてヨーロッパが誇る知性が描きだすヨーロッパとは――。

【本書の内容】
第1章 ヨーロッパの地理哲学
第2章 戦争と海
第3章 英雄たち
第4章 歓迎されざる客
第5章 不在の祖国

目次

第1章 ヨーロッパの地理哲学
第2章 戦争と海
第3章 英雄たち
第4章 歓迎されざる客
第5章 不在の祖国

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スプリント

5
地理哲学という聞き慣れない用語に惹かれ手にとりました。 ヨーロッパの歴史を哲学の変遷とともに理解できます。2025/02/15

takao

2
ふむ2025/04/25

Go Extreme

2
地理哲学関連: 地理哲学 空間 場所 環境 認識論 形而上学 文化的景観 地理的要因 空間の本質 地理的知識 ヨーロッパの地理的特徴: 自然地理 アルプス山脈 平野 河川 気候 植生 農業 都市化 交通網 歴史的文脈: 古代ギリシャ ローマ 中世 啓蒙時代 植民地主義 産業革命 政治的権力 経済的権力 社会的変化 歴史的出来事 現代的課題: グローバリゼーション 環境問題 持続可能性 地域社会 文化的アイデンティティ 持続可能な発展 地理的戦略 国際関係 経済発展 社会構造2025/02/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22357897
  • ご注意事項

最近チェックした商品