- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
価値創造実現のため,経営資源(5M:ヒト・モノ・カネ・情報・人工物)をどう手配すべきか。生産管理を中心に経営戦略等の知見を横断的にまとめた「オペレーション経営」,本邦初の入門書。小規模プロジェクトからグローバル環境下での手配まで順序立てて学べる。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちくわ
1
非常に良かった。実際の事業の諸段階を5Mの観点から整理分析することを通して、経営におけるオペレーションの重要性を説いている。実際に企業の中で働いている実感として、事業戦略等に係る場面に遭遇した際、5Mの観点からきっちりと分析的に物事を考えているかというとそうではなく、事業戦略等が実際のHowから浮いてしまっている場面というのはよくある。だが実際には、この5Mの観点がないと机上の空論になってしまうし、このHowを必ず考えるための整理として非常にわかりやすかった。自身の業務への新しい視点になった。2024/10/27
おっきぃ
0
価値創造に必要な5Mの手配という観点から、さまざまな経営手法を体系的に学ぶことができるいい教科書。中には知っていることもあるし知らないこともあるけど、こういう風に体系化されて位置づけられるのかというのが面白いし勉強になる。あくまでオペレーション全体の教科書なので、詳細になると物足りないけどそれは参考文献を読めばいいこと。とにかくこうやって全体を示してもらえるのはありがたいし、理解に役立つ2025/01/02