年金暮らし ひとり老後のお金と手続き 税理士・社労士が教える最善の暮らし方Q&A大全 老後難民にならない!させない!みんな悩む13

個数:1
紙書籍版価格
¥1,848
  • 電子書籍
  • Reader

年金暮らし ひとり老後のお金と手続き 税理士・社労士が教える最善の暮らし方Q&A大全 老後難民にならない!させない!みんな悩む13

  • ISBN:9784866518824

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

日本では今、団塊世代が75歳を迎える「2025年問題」により、ひとり老後の人が急増しています。
さらに、身寄りのない高齢者のために設けられた社会的支援の手が届かない「老後難民」も増え、大きな社会問題になっています。
ひとり老後は、独身の人に限らず、家族のいる人にも離婚や死別によって、ある日突然やってきます。
そのとき、生活資金が足りなくなった、夫婦の年金が1人分に半減した、入院時の身元保証人を頼める人がいない、
要介護になったが世話してくれる人がいない、今の家に住めなくなった、などと慌てることがあってはいけません。

ひとり老後になったときは、高齢者のために用意された数多くの社会的保障・支援を利用することが重要です。
例えば、家事を手助けしてくれる代行サービス、住民の輪をつなぐ地域包括支援、孤独死を回避するための見守りサービス、
介護や介助をしてくれる公的介護サービス、高齢者の資産を守る任意後見制度や家族信託、死亡届や埋葬などを行ってくれる死後事務委任などがあります。
要は、こうした保障や支援をうまく利用することで、安心・安全な老後を送ることができるのです。

本書は、50代・60代前半のうちにひとり老後にどう備えるか、60代後半・70代でイザひとり老後になったときに生活をどう守るか、具体的な方法を一問一答式でマンガや図解を多用してわかりやすく解説します。
ひとり老後の人は「自身が老後難民にならない」、ひとり老後の親を持つ人は「親を老後難民にさせない」ための必読書です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごへいもち

10
全て完全に理解した訳ではないけれど、この手の情報を繰り返し少しずつでも入れておくと良いかなと思う2025/02/16

チョビ

4
危機感がイマイチ掴めないまま終了。この手はとにかく読み続けることなんだろうな。そして買いたくなった時が危機感の始まりってことで。ただし、一人老後は全員に起こりうることという危機感得ることについては別本の方がよかった。こちらは実際に起きた時の対処法の記載なので。 2025/02/23

ekoeko

1
マンガや図解でわかりやすいのだろうけど・・・2025/03/22

スブッダ

0
老後ひとり難民問題を身近に感じるようになり、最近関連書籍を読み漁っている。問題点が分かりやすくまとまっていて参考になる。自分自身に関係あること、無関係なことに分けて具体的に整理していきたい。2025/05/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22320761
  • ご注意事項

最近チェックした商品