内容説明
データスチュワードシップは、データを信頼できる、高品質なものにし続ける取り組みです。ビッグデータそしてAI(人工知能)の時代になり、あらゆる組織にデータスチュワードシップが求められています。
『データマネジメント知識体系ガイド第二版(DMBOKガイド)』は第3章で担い手であるデータスチュワードの重要性を指摘しています。そこに発言を引用されているDavid Plotkin氏はこのテーマの第一人者であり、著書“Data Stewardship”はロングセラーになっています。
本書は“Data Stewardship”の第二版の邦訳であり、日本で初のデータスチュワードシップ書籍になります。データスチュワードシップの導入と運用に関する明確かつ簡潔、そして実践的なアドバイスとガイドラインを提供します。ガイドラインを見れば組織の構造、ビジネス機能、データ所有権に基づき、どう進めていけばよいかが分かります。Plotkin氏が様々な企業の現場で実践してきたノウハウが多くの成果物の例とともに紹介されています。
第二版で次の点が強化されました。
グローバルビジネス:国際企業向けの体制をより詳しく解説。国の違いを考慮したビジネス用語の構成など。
プライバシー規制:国内外のプライバシー規制の実施に関与するデータスチュワードシップを解説。
ビッグデータとデータレイク:非構造データも含めたデータガバナンスの在り方を提示。
プロジェクトマネジメント(PM):データガバナンスのPM方法論への統合を提唱。WBSにデータガバナンスのタスクを追加。
データドメイン:ビジネス/組織機能からデータドメインへの移行を提案。推奨されるデータドメイン詳細を提示。データドメインの長所と短所も説明。
目次
1章 データスチュワードシップとデータガバナンス
2章 データスチュワードのタイプ
3章 データスチュワードの役割と責任
4章 データスチュワードシップの導入
5章 ビジネスデータスチュワードのトレーニング
6章 データスチュワードシップの実践
7章 データスチュワードの重要な役割
8章 データスチュワードシップ進捗の計測
9章 データスチュワードシップ成熟度
10章 ビッグデータとスチュワードシップ
11章 データドメインの利用
-
- 電子書籍
- 神様に嫁ぎましたがこれは契約です! 2…
-
- 電子書籍
- の、ような。【単話版】 20 ラバココ…
-
- 電子書籍
- 帝国の遺産と現代国際関係
-
- 電子書籍
- 藤原くんはだいたい正しい(2) フラワ…
-
- 和書
- アレックスとゆうれいたち