内容説明
児童相談所の現場経験をもとに民法や児童福祉法や虐待防止法などの児童保護関連法を批判的に考察、児童福祉の見地からわが国の未成年後見制度に論究。独仏英の民法典や児童保護法を訳出し、親権制限、未成年後見、一時保護、通告などの共通事項を解説。可能な範囲で法制史を付し、独仏英日の法制比較表を作成。
目次
はしがき
第1編 わが国の児童保護法制
第1章 憲法
第2章 親権制度(民法I)
I 親権制度の沿革
II 親権制度の概要
III 親権喪失制度
第3章 未成年後見制度(民法II)
I わが国における後見制度の沿革
II 未成年後見制度の概要
III 未成年後見人の権利と義務
IV 未成年後見における諸課題
第4章 児童福祉法
I 児童福祉法の制定
II 児童福祉理念の発展
III 児童福祉法に基づく措置
IV 児童福祉法による虐待対応
第5章 児童虐待の防止等に関する法律
I 法律制定までの経緯
II 法律の概要
III 法的対応の流れ
第6章 その他の児童保護関係法
I 児童憲章
II 児童買春・児童ポルノ処罰法
III 少年法
IV 刑法等
V 特別養子縁組制度(民法III、家事事件手続法)
第2編 ドイツの児童保護法制
第1章 概観
第2章 ドイツ民法典(BGBその1)
I 民法典の沿革
II 親の配慮権
III 子の福祉の危機における法的措置
IV 親の配慮権剥奪
V 親の配慮権停止
第3章 未成年後見制度(BGBその2)
I 概要
II 後見の事由
III 後見の執行
IV 裁判所による助言と監督
V 後見の終了
VI 報酬および費用補償
VII 未成年者の保護
VIII 少年局の役割
IX 秘密出産
第4章 社会法典第8編
第5章 家事事件および非訟事件手続法
第6章 刑法典
第7章 児童虐待防止対策の実情
第3編 フランスの児童保護法制
第1章 概要
第2章 親権制度
I 親権制度の沿革
II 親権の意義
III 親権の内容
IV 親権の制限
第3章 未成年後見制度
I 民法典上の未成年後見
II 国の被後見子
第4章 刑法典
第5章 危険な状態にある子の保護
I 概要
II 司法による保護
III 行政による保護
第4編 イギリスの児童保護法制
第1章 児童保護の歴史的経緯
第2章 1989年児童法
I 概要
II 親責任
III 裁判所の関与と役割
IV 8条命令
V 保護や支援を要する児童
VI 子の保護のための裁判所命令
VII 警察保護
VIII 47条調査
第3章 未成年後見制度
第4章 その他の児童保護関係法
第5章 政府指針(Working together to safeguard children)
第5編 各国の法制比較(ドイツ、フランス、イギリス、日本)
事項索引