「昔はよかった」と言うけれど:戦前のマナー・モラルから考える

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍

「昔はよかった」と言うけれど:戦前のマナー・モラルから考える

  • 著者名:大倉幸宏
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 新評論(2024/12発売)
  • ポイント 20pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784794809544

ファイル: /

内容説明

「日本人の道徳は低下した」は真実か?
池上彰氏絶賛!! 戦前の各種資料を素材に道徳問題の本質を考察、
社会を見るもう一つの視座を提示。

2013年11月3日(日) 読売新聞/書評・東京/中日新聞 著者インタビュー
2013年11月12日(火) 朝日新聞「天声人語」紹介
2013年11月25日(月) TOKYO FM 「TIME LINE」著者出演
2013年12.5 週刊文春「池上彰のそこからですか!?」紹介
2013年12.20 週刊朝日「週刊図書館」書評:評者/佐山一郎氏(作家)
2013年12月16日(月) 文化放送「福井謙二のグッドモーニング」著者出演
2014年1.23 週刊文春「宮崎哲弥の時々砲弾」
2014年2月18日(火) 朝日新聞オピニオン/耕論「道徳に成績?」著者インタビュー
など、続々紹介!大反響!!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しゅわ

63
【図書館】「昔は良かった」となげく年配者は多いけど…じゃ、古き良き昔は本当のトコロどうだった?という疑問に答える一冊。戦前の日本を新聞記事などから客観的に検証。道路や公園にゴミを捨てていく人、車内で化粧する女性、子供達のやり過ぎなイタズラ、商売道徳の無い偽造、子どもを虐待…平然と殺す親、老いた親を虐待する子ども…淡々と提示されるデータはかなり衝撃的。決して昔が悪い!とか、今が悪い!という比較ではなく、大切なのは今の悪いところをどう良くしてゆくか?なんだなぁ~と目から鱗な気分でした。2014/03/19

美登利

47
「昔はよかった」実際直接聞いたことは無いかもしれません。テレビや新聞で流れてるのを聞いたことぐらい。親たちは戦争を経験してるし、良い思い出は話さなかったです。この本に書かれている、その当時(戦前や、明治維新後)の新聞での報道をみる限り、日本人は今の方がマナーもモラルもあるように感じます。悲惨な事件、公共のマナーに反すること、昔の方が酷いように思えてなりません。それを外国人の方々に批判され、恥ずかしさを覚えます。昔が良かったのは、自然環境が人間の利益の為に破壊されてなかったことぐらいではないかと感じました。2014/02/01

tama

36
図書館本 「戦後、道徳心が失われている」は「昔から日本人はウチにしか道徳が働かない」だけで悪くなってはいない、とデータで示した本。児童・老人虐待も然り。核家族も大正から既に全体の40%!。核家族化が進んだのが遠因というのも理由になりにくい。ずうっと道徳心が低い状態は(若干ずつは改善されて)継続中。教育勅語を発布しようが、礼法要綱とかを教育資料として発表しようがほぼ変化なし。法規制やサブシステムでやるところと、教育(子供も大人も)で抑えるところと分けて考えないと無理なのかも。修身教育に改善を期待って?2015/09/19

31
昔はよかったと言うけれどそうでもないよ、今とそんなに変わらないよっていう内容と思いきや想像を越えた酷さに唖然…。感覚だけで述べているのではなく、当時の新聞記事など多数の資料を見ることができて興味深かった。2015/01/08

バトルランナ-

30
題名に騙されないで済んだことに安堵。年長者にモラルが結構無いことを仕事柄感じていたので納得出来ました。ありがとー。5点満点で4.4点。2016/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7394928
  • ご注意事項

最近チェックした商品